投稿日:2023/10/24 23:24, 閲覧 262
私が飼育している日本ミツバチも、先月1群消滅し、1群になってしまいました。通称2号群です。
日誌には書かなかったのですが、順調のようで沢山の外勤蜂が元気に飛び回っています。
久々に内検と、念のためメントールを投与しました。
↑2号群です。作業前です。この後日除けも外しました。
初夏の頃、4面巣門台を作ろうと思っていましたが、結局、簡易4面巣門のまま秋になってしまいました…。
底板を外し掃除しました。板はそこそこ綺麗でも、隙間にカスが沢山でした。↓
効果があるかな?と、せっかくなので「B401」を底板とその隙間の辺りに塗ってみました。(なかなか乾燥しませんね…)
↓内部は・・・?
実はこの群は巣板の偏りがありまして、6月下旬だったかな、日除け板の取付と同時に重箱を180度回転させました。
巣箱は東向き、東側の巣板の伸びが悪いかったです。
経過を比べてみました。180度回転させていますが、見やすいよう向きを合わせてあります。
↓6/17 回転させる前。
↓7/14 180度回転後
↓8/13
↓9/12
↓10/24
重箱は内寸230×230×高さ120、板厚35mm ×5段 です。
蜂さんの数が多いので巣板の状態がわかりにくいですが、偏りは少し良くなったように思います。
蜜源が少ないせいか、全体的に巣板の伸びが良くないですね。。
それに比べ西洋ミツバチは、野菜なども盛んに訪花していました。集蜜能力が凄いなあ。と感心しました。
↓天板を外しました。
開けた時はもっと蜂さんがいました。小さな盛り上げ巣があります。
そして、メントールを固形30g入れました。(15gくらいでも良かったかもしれません。)
特にアカリンダニ症の症状は無いように思ったのですが、念のための予防です。(迷いましたが入れる事にしました。)
こちらの群は重箱の重さは測りませんでしたが、貯蜜はあるのかな?出入りが盛んなので大丈夫と思うのですが…。
無事越冬して欲しいと思っております。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
良い感じでワーカーも増えている様ですね。
蜜枯れ期には巢板はあまり伸びないと思います。
秋に蜜源が豊富な場所なら少し伸びますが、春の様な伸びは見られませんね^^;
このままダニの寄生がみられなければ、十分越冬可能だと思います。
B401は私も養蜂スタート時より底板に使用して居ますが、今までスムシの被害にあうこと無く養蜂を持続しております。
多分有効かと…
2023/10/24 23:39
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
巣板の伸びは継箱が早すぎるのも1つの原因です
余裕があると伸びたのを伸ばします
蜂が出るくらい、巣板が底板につくらいまで我慢するときっちり巣板が出来ます
スムシの進入も防げます
現在も16群飼育してますが巣板のばらつきの群はいまだかってありません
飼育群が多いので継箱が遅れるのが良いのかもしれません
2023/10/25 06:34
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
Michaelさん、おはようございます。
秋は春ほど巣板は伸びないのですね。この辺りは蜜源が少ないように思っているのですが、周りはどのくらいなのか気になるところです。
B401は良さそうですね。
この存在に早くに気付いていたらもっと早く、やっていたと思います。安心できますね。
無事越冬出来るよう頑張ります。
コメントどうもありがとうございました。
2023/10/25 09:40
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
初心者おじさんさん、おはようございます。
なるほどです。春に入居後の巣板の伸びが良かったので、2段継箱をしたのですが、結局そこで止まってしまった感じでした。
養蜂1年目で勉強になる事が多いです。
どうもありがとうございました。
2023/10/25 09:44