投稿日:2023/10/30 12:45
また、写真を撮るのを忘れてしまった・・・
3日ぶりに家庭菜園に行ってみると、強群の方の巣門周辺で100匹以上のミツバチがわさわさしていたので、は、まさかの巣落ち?と思い近づくと、なんか違うっぽい。よく見ると、ここのところ全く見かけなかったオオスズメバチが熱殺され、死骸が巣門の前に鎮座。ネットを掻い潜って入ったものだから運び出すこともできず落ち着かずにわさわさしていた?なんて事を想像し、刺されたら嫌だから二重にゴム手袋をしてオオスズメバチの死骸を除去。死骸は10m離れた粘着シートに。
でも、粘着シートのオオスズメバチの死骸の数は増えていないので、基本的には来なくなっていると思うのだが・・・。
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
おっとりさん
ありがとうございます (^^)
2023/10/30 14:49
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
yamada kakasiさん
そうなんですね。全く気にしてなかった。勉強になります。
2023/10/30 14:51
オオスズメバチ しばらく見かけなかったが・・・。
採蜜後の後処理はちゃんとしないと怒られます。
オオスズメバチが急に来なくなりました。
蜂蜜は冷蔵庫に入れて固まるのがベスト?
日本蜜蜂に限定される話でもないが・・・
まさかの肩透かし・・・・
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...