投稿日:2023/11/3 15:23
ひろぼーさん こんばんは
お子様もいっぱしの佐賀っぽになり、大人に近づいているのでしょうね。唐津くんち 懐かしいです。昔々、旅行で見に行ったことがありますが、その時は只々、珍しいだけで良く分かりませんでした。
子供の楽しさは周りが賑やかなら自分も楽しいのでしょうかねぇ。
今では人込みの多いところが苦手になり、専ら山の中に行くのが楽しみです。
糖度上げは素晴らしい。今度は加湿するようですね。
2023/11/3 17:47
papycomさん
私も人込み嫌いです
1番混雑するところは、あえて行きませんでした
しかし、地元のケーブルテレビで生中継あり、
「ここ、見とらん!」投稿大騒ぎ
来年連れて行かないといけなさそうです
まぁ、「明日」などと言わないので良かったです
糖度、このまま放置したら、少し下がるでしょうか?
数日乾燥注意報出てます
2023/11/3 19:01
こんばんは
息子さん祭に目覚めましたか、楽しいですからね。(^^ゞ
糖度上げお疲れ様でした。瓶がまだ届いていないのですか?困りますね。
2023/11/3 19:43
たまねぎパパさん
フローハイブからのもの、迷った末に糖度上げに踏み切りました
これは、ばらまき用小瓶にするつもりです
ちょっとピリッ糖度苦みあります
2023/11/3 20:51
ロックさん
一般野おうちに行ったことばありません
昔は、商売されててお付き合いあるところ、
行きつけの飲み屋に、酒を送りつけ、飲んだくれていました
アラの煮付け、刺し身、モチモチして美味いですよね~
昔の装束は、絹
曳山は、漆と金箔と螺鈿
商人の見栄っ張り祭りだったそうです
2023/11/3 20:56
今晩わ❣️
子供はお祭りが好きですから(笑)
糖度は少し上がり過ぎたようですね。このまま放置していても糖度は簡単には下がりませんよ。
2023/11/3 22:07
ひろぼーさん こんばんは。
祭りばやしや曳山の掛け声に、ハラワタが揺さぶられる、沸き立つ思い。。。o(>< )o
ジュニアじゃなくても、心躍りますね~(((o(*゚▽゚*)o)))
私は、和太鼓チームに所属して、習っていた事が在るので、太鼓の音が鳴り出したら、もうワクワクしちゃって止まりませんね。
未だ、出店でお土産買って満足してる内が華ですね。◠‿◠。♥
2023/11/3 22:42
ふさくんさん
今回は34〜38℃くらいにして、瓶が来るまで保管しておきます
ばらまき用ですので、加熱でも大丈夫です
2023/11/4 04:17
れりっしゅさん
この曳山を曳いてる「ヤマ気狂ぎゃー」たち、
4日に祭りが終わって、展示館に引き込む時、名残惜しさに泣くんです(笑)
いつでも展示館で見れるのに…、、
2023/11/4 04:24
ハッチ@宮崎さん
2日から4日までです
佐賀市での「バルーンフェスタ」と同じ日程で、この日は佐賀県の人口が3倍以上になります(笑)
2023/11/4 04:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん こんばんは♪
お城の下にあった知人の実家にお邪魔させて頂いたことがありました。テーブルの真ん中に巨大なアラがデーンとあって圧倒されました。見ず知らずの者にも最大級のおもてなしで、酔い潰れて途中からの記憶がありません(笑)。
30年位前の思い出です(^^)
2023/11/3 20:50
秀吉の頃からか、はたまたそれより遥かに古い頃からなのか、アジアの国を相手に交易があった名残りなのでしょうね。貿易で力をつけた商人同士が己れの財力を誇示し合ったのでしょうか…
私的には鯛の山車推しです(^^)
2023/11/3 21:06
ひろぼーさん、こんばんは!
先月中旬に出掛けた唐津市、今日ならテレビニュースで視たくんち祭りが実際に目の前で観れたのですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
人口密度の低い田舎住まいのため、上京時などわざわざ混み合う時間帯の通勤ラッシュになりそうな路線めがけて外出する私です(^^;
2023/11/3 23:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...