投稿日:2023/11/5 13:44
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
届け出は地域によって様々ですね!
法的には届け出をしなければならないので、私も提出しましたが~私が行った折言われた事は、蜜蜂は野生の昆虫ですので、今は飼育してるかもしれないが又飛んで行くかもしれないので「福岡は強制で無いが、教えてもらえると有難いです」程度でした(笑) これを聞いてあまり蜜蜂の事知らないのだと思いまし、折角赴いたのに~ちょっと気落ちした覚えが有ります(◎_◎;)
2023/11/5 16:33
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田さん こんばんは。
そうですね。地域によって届ける時期が異なりますね。九州や四国は早いんでしょうね~。
それと、日本蜜蜂は野生由来ですから飼育者の届出の認識も低く感じるのと、窓口担当者も十分に理解しているのか疑問に思うことがありますね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/11/5 18:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
佐賀県では、まだ書類来てません
1/31までの提出だったと記憶してます
希望的観測含めて、蜂場をひとつ増やそうかと思ってます
2023/11/6 02:30
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん おはようございます。
行政機関によって取り組みの早晩がありますね~。当地では届け出に基づく調整会議がありません。計画も絵にかいた餅の場合もあります。
来年は色々忙しくなるので、現状維持が限界ですね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/11/6 07:35