投稿日:2018/11/13 20:31
ありがとうございます
私も頑張ります!!
2018/11/14 03:05
ネコマルさん
おはようございます
コメントありがとうございます
徘徊罰があれば このボトルを設置していると何割かは必ず 落ち込んでいます
蜂が活動し 花粉蜂も持ち込んでいると 回復していると判断 します
キイロスズメバチと 戦った蜂も中に入っていることがあります
サブロクのプランタン沖はどのようなものか私にはちょっとわかりません!!
ボトルお役に立てば嬉しいです!!
2018/11/14 07:02
ありがとうございます、わかりました
捕獲作戦是非参加してください!!
2018/11/14 08:40
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
早期に改善することを祈ってます。蜂さんがんばれ~!!
2018/11/13 22:36
wild beeさん、おはようございます。
私は巣箱前にサブロクのプラダン置き排出物や死蜂が分かるようにしています。遠くに運ばれる物は当然分かりませんが傾向は見えます。しかし死蜂や蛹は蟻などに運ばれ1日程度で消えてしまいます。また徘徊蜂が居ても超えて移動するものは見えないです。
このトラップは這い出す蜂を確保でき良いですね。
2018/11/14 06:37
Wild bee さん
本日、早速取り付けました。日誌をご覧ください。
ありがとうございました。
2018/11/14 20:40
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...