股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2023/12/6 16:40
股火鉢さん こんにちは。
良いものを手に入れられましたね。
私も同じようなエルボタイプのコックにする積りです。
現在は3/4(20mm)のボールコックにエルボを付けて使っていますが距離が長くなるので、早めに閉じないと切れが悪いです。
2023/12/6 17:11
cmdiverさん こんばんは 皆さんの日誌から参考にさせて頂きました。cmdiverさんの方式も見させて頂きました。異形エルボの装着を省略するためこのアングル型ボールコックにしました。3/4は穴を大きくしなければ取り付けられませんので1/2にしました。短くしようとレバー式が見つからなくて取出ソケットを用いました。cmdiverさんのレバー式だったら取出ソケットが不用になりますので短くなりますね。口径が大きく長いと微調整が難しくなるのですかね。いつもコメントありがとうございます。
2023/12/6 20:58
とのちをさん こんばんは 私は大きさや規格が分からないので、ネットで購入しませんでした。コ○リの水道や衛生器具の棚付近に販売担当者がいる店で、棚に並んでいるメーカーでこのような物はないかと尋ね、店の取扱品でないのでパンフレットから取り寄せて貰いました(SANEIアングル型ボールバルブV62-X13)。バルブの開閉が蝶型のため、容器に接触すると思い、短い取出ソケットを店の棚に並んでいるものからその大きさの短いもの(1/2✕15)を選びました(レバー式だったら取出ソケットは不用と思っていました)。内側で取り付けるネジはトイレ用品のロックナット(SANEI PU7-26-13)を選びました(EMサポートのコック取付ネジより薄くて小さいです)。キャップに用いた水栓ナットは棚にありました。なお、SANEIにはこの取出ソケットのようなものがありますので、一度ネットを調べられたらと思います。ということですが……。
2023/12/6 21:14
薄いナットがあるのですか?
私は探せなかったので、水栓ソケットをカッターで切断して薄くしました
2023/12/6 22:05
今晩わ❣️
良いものを見つけられましたね。
微妙な量の調節は別として、これならスムーズに小分け作業が出来ますね。
2023/12/7 19:24
ふさくんさん こんばんは この前、同時期くらいに採蜜されましたね。この時、作業をスムーズされる日誌を見て、垂れ蜜装置やこのタンクの改良してきました。いつもコメントありがとうございます。
2023/12/7 21:35
cmdiverさん こんばんは 真似されるようなことがあれば光栄ですが、あなたの取付方は、私の使い方よりアングル型ボールバルブがゆえにボール位置から先端まで短くなることと、空間が少なくなることから、切れが良くなるはずですね。流石です。あなたの取付方に修正しますね。
2023/12/7 22:07
股火鉢さん
次の改造の時に、参考にさせてください
2023/12/8 04:56
ひろぼーさん おはようございます。私よりcmdiverさんの取付方法が切れが良くなりますから参照されると良いと思います。私もcmdiverさんも使っている取出ソケットが開閉コックがバケツの側面から離れるので不用になるかもしれません。ただ、ボールコック取付ネジと開閉コックが同じ回転となるので、使用後清掃のため取外しを考慮してボールコック取付ネジを漏れない程度に締める関係で、開閉コックを操作するときコック全体が回ることが予想されます。ひろぼーさんの次の改造時にはもっと良い方法が出てくると思いますよ。
2023/12/8 06:44
cmdiverさん
図解、ありがとうございます
テーパーネジを使うという発想はありませんでした
ありがとうございます
2023/12/8 09:26
cmdiverさん 図解でのネジの使い方、ありがとうございます。全く意識せずに選んでいました。私が用いた黄色の取出ソケットを取り付ける時、ボールコック側にテープを二巻きして取り付けました。もう一度GRを確認して、シールを使わないようにします。ちなみに、内側の取り付けネジはトイレ用品のロックナットを用いましたが、cmdiverさんはどのようなものを用いられたのですか。
2023/12/8 12:16
股火鉢さん ひろぼーさん こんばんは。
油・水道・空気管は圧力がかかっても漏れない、テーパーネジを使っています。
テーパーネジにはシールテープが必ず必要、並行ネジはパッキンを挟み漏れを止めますが高圧には不向きです。
>トイレ用品のロックナットを用いま・・・
大丈夫ですよ。
上がRオスにGメスナット 下はGオスにGメスナット 閉めこんだ状態です。
違いが判るでしょう。
RとGの組み合わせでも使うパッキンの厚さ&枚数で洩れは調整できると思われます。
3/4のコックが無かったので股火鉢さんと同じ1/2を使っています。
このタイプのコックは内径が大きいので4分(1/2)でも全く問題ない様に思われます。
穴径がかなり違うので平ワッシャは大きいのを使っています。
内側のナットは手持ちのSUSナットを旋盤で適当に薄く加工しています。
こんな感じで瓶詰になるでしょうねーーーー。
このコックは加工なしに取り付けられます、股火鉢さん良いのを見つけられましたね。
2023/12/8 18:26
cmdiverさん こんばんは 色々と知らないことを教えて頂き大変ありがとうございました。お陰様で安易な思いつきから使い物になりそうです。
とのちをさん ひろぼーさん cmdiverさんのアングル型ボールバルブの取付とネジのGRの用い方を参考にしてください。中途半端なものを日誌にして申し訳ございませんでした。
2023/12/8 19:31
股火鉢さん とのちをさん おはようございます。
穴の加工無しに取り換えが出来るのが良いですね。
コックも金属なので分解掃除でネジ山が痛まないのが良いと思われます。
製品によると逆止弁が付いているのが有りますが 絶対にダメですよ。
2023/12/9 08:50
cmdiverさん こんばんは
>穴の加工無しに取り換えが出来るのが良いですね。
穴が開いている所に大きな穴を開けることは、私には難しいです。元の穴のままだと、元のコックに戻すこともできますからね。
逆止弁、分からないものには手を出しません。ご心配下さりありがとうございます。
2023/12/9 20:02
cmdiverさん おはようございます。見て頂いたのですか。「G-Gでつなぐ場合は間にOリングかパッキンを嚙ます」となるのですね。このバルブの取付方ではOリングまたはパッキンが止まらないので、漏れないことに期待します。私もバルブの試しをしようとしましたが、蜂蜜が漉し布4段の2段目で留まってEMサポートまで流れ落ちませんでした。このバルブ交換などでモタモタして日数を要したことから発酵してしまったようです。なので試しは来年の採蜜までお預けになりました。
2023/12/17 07:20
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん、こんばんは。
私も、このようなものに取り替えしたいと思って、探していたところです。
もし、よろしければ、メーカーや型番など教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2023/12/6 18:43
股火鉢さん
このたびは詳しく教えていただき、ありがとうございました。
近くのコ○リで探してみます。
本当にありがとうございました。
2023/12/6 22:31
股火鉢さん
とのちをです。
いえいえ、とても勉強になりました。ありがとうございます。
cmdiverさんも本当にありがとうございます。
私も付け替えようと思います。
昨年冬に瓶詰めした際に、一番最後は詰めきるまでに何時間もかかって大変でした。
このたびはありがとうございました。
2023/12/8 20:34
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...