投稿日:2018/11/16 08:01
ひろぼーさん
私は果実を大きくするよりも 花の数が多い方がと思っていました
大変勉強になりました
ありがとうございます!
2018/11/16 09:45
なっかんさん
おはようございます
コメントありがとうございます
秋も深まってきてこれから冬だなと実感しています
このビワの木の花は花蜂たちがたくさん訪れています
この時期の花ありがたいです!
2018/11/17 06:42
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
基本的に果樹は、たくさん花が付きすぎると花が小さく1花当たりの蜜が少なくなる傾向にあります
ご友人のご意見を支持します
枇杷の剪定の時期は、私にはよくわかりませんが、花が咲いてしまってからは遅すぎると思います
果樹全般では、剪定は休眠期が望ましく、花芽が動き出す前です(多くの果樹は、1~2月が剪定適期です)桃柿などの落葉樹は早め、みかんのような常緑樹は少し遅くもと構いません
枇杷は、常緑樹ですが、開花時期が違いますので、栽培されてる方に訊かれた方がいいかと思います
(花が終わり、2月くらいに「摘果剪定」も選択肢にあります)
今年はこのまま見送られて、来年秋の剪定をおすすめします
2018/11/16 08:40
いい庭ですね。きれいですね。秋を感じますね。今年は、本当に秋を感じています。昨年は、夏から、秋が短く、すぐ冬が来たような印象を持ちました。
2018/11/16 22:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。