投稿日:2023/12/18 17:13
12月も中旬を過ぎて急に冷え込んできた。
妻が出かけているので犬の散歩を妻の代わりに夕方も出かけた。
お掛けで久しぶりに1万歩を達成。
iphonseはうるさくて、あなたの今週は先週より歩数が少ないとかポップUPされる(笑い)
15時24分、みつばちレストランの気温は9.2℃
巣門前には門番も見当たらない。
長生郡一宮町の山小屋から引っこ抜いてきたヤマハゼも大きくなって、落葉した。
その後ろはヌルデ、これも落葉。
数日前に空き地に捨てた巣カス。
今日も開いてみるとスムシが居る。
しかし動いてはいない。 もう凍死するしかない。
明朝の2時頃には気温が2℃に下がる。 これでスムシは全滅だ。
散歩に付き合ってくれたハウザー。
いつも蜂場には入れず、ちょっと離れた所に繋がれ私を待つ。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます。
並みレンガは昔作ったソーラーハウスの解体後の使いまわしです。
なんでもセメントで接着しないで積み直ししています(笑い)
コメントをありがとうございます。
2023/12/19 04:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん おはようございます。
犬と一緒なので私が徘徊しても犬がちゃんと家まで連れてってくれるので安心です(笑い)
犬は雌犬で3歳です。元気盛んです( ^^) _U~~
************
万歩計(iphonese)で年間をグラフ化してくれるのですが、完全に歩数グラフと体重グラフが逆比例になっています。
歳をとると気持ちだけ若くても部品(関節・古傷)が痛んで成果が出ません。
ほどほどにやります。
コメントをありがとうございます。
2023/12/19 05:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あんことさん おはようございます。
ハウザーは日本みつばちには刺された事がないです(笑い)
蜂場へ犬を連れていっては駄目と云うのがセオリーの様です。
私はハウザーの散歩と自分の健康の為に散歩(万歩計)をするので、たまには散歩コースが蜂場に向かう事があります。
そんな時は画像のように蜂場から離れた所に繋いでおきます。
***********
レンガはパッシブソーラーハウスを楽しんでいた頃の蓄熱材でその再利用です。
cmdiverさんのような技術力がないので私のはおもちゃの積み木のようなものです。
あんことさんのワンちゃんはメチャクチャハチャメタなんですね(笑い)
その内に落ち着いてくるでしょう。 可愛がり過ぎですね( ^^) _U~~
2023/12/20 03:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...