投稿日:2023/12/21 19:02
蜂友は何となく同じ行動か匂いがするのでしょうか・・・。朝から蕎麦打ちとうどんを打って、〈今年も色々とご苦労様でした。〉と、手土産持参で行って見ようかと準備していると、先方の方から来られました。
携帯が鳴っていたのはいたのはわかっていても、作業中なので対応できませんでした。
『以心伝心』なんですかね~。手打ち蕎麦6人前、黒蜜4本(900ml)がイノシシ肉(ヒレ、ミンチ)と物々交換になりました。盗蜜があるようなので、黒蜜を予備を含めて対策用に渡しました。
残りのうどんと蕎麦を約半分(4人前ずつ)持って、遠方の蜂友宅へ直行:冬場の対策や金稜辺の管理について色々話してきました。(写真はありません。)
金稜辺は原種赤花2株でしたが、花芽が確認できません。おかしいな~と感じつつ、夏場が高温で肥料濃度が高かったんでしょうかね~・・・。バルブは人差し指から親指大だったのに花芽がありませんでした。金稜辺の管理は本当に難しいですね~(ノД`)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ゴジラさん こんばんは。
長野は本場じゃないですか。蕎麦打ちの師匠さんは、身近にわんさかいらっしゃると思いますよ~(^^*)。
私は義父母とカミさんが「出雲蕎麦:殻挽き」の粗目の粉が好きで、つながりにくいのに細麺が喉ごしが良いと、わがままな要望に近付けて作っているだけです。まだまだ修行中半です。
コメントをありがとうございますo(^-^o)。
2023/12/21 22:49