投稿日:2023/12/25 18:45
股火鉢さんの日誌が気になって、松江市にあるHCに行ってきました。
杉足場板釘なしの価格は5~6月から高くなっていませんね。消費税込みで2,580円でした。
ホッとしつつ、隣に置いてある同じ形状の足場板は3,480円。両端が割れない様に波板が打ち込んである物です。これは鋸刃が悲鳴を上げるので使いません。
年を超えると、価格が変わる(上昇する)だろうな~と思いつつ、今は購入することをやめました。
HCに向かう途中の農道脇の納屋(作業場?)にキイロスズメバチの巣を発見しました。結構な頻度でこの道を通っていたのですが、今まで全く気が付きませんでした。
この時期だから、住人は消滅しており大丈夫だと思って近づいて見ました。
石組みされた重厚な納屋です。石材は高さ30cm、厚さ24cm、長さはバラバラですが、こんな重たい物を組み立てた先人に驚きです。
更に空の巣だと思っていた巣門周辺にキイロスズメバチがいます。今は雪もちらちら降り積もる年末だよ~!!
目をパチクリしながらその場を離れて、しばし妄想しています。季節感が崩れ出して、どうなっているんだ~???
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこさん こんばんは〜♬。(^O^)/
足場板は据え置きでしたか、良かったですねぇ〜♬。
同じHⅭが有るので、参考になりますね。
キイロスズメバチは、年越す働き蜂も居ますよ…。
去年の営巣した中には、1月後半のマイナス5℃になって、ようやく終焉したようですね…。
巣を撤去、解体してみると、蛹のまま終焉したのが、数匹みられましたね…。
巣の外壁が分厚そうなので、もう暫く生きているかもしれませんね…?。
触らぬ方が良いですよ…。(笑)( *´艸`)
2023/12/25 19:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
全国チェーン店は、品物や価格はほぼ同一だと思います。半年前と同価格で少しホッとしましたね~。
宮崎県のように暖かい所は、越冬する働き蜂群もあるだろうな~と思っていました。この時期には、女王蜂は冬眠中だと思いますが、温暖化でアタフタ、バタバタしているのではないでしょうかね~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/12/25 20:10
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょっこさん こんばんは 足場板には波のような釘の有無があるのですか。店で2種類があれば比較していたのに残念です。先にどじょっこさんに違いと価格を聞いておけばと反省中です。購入したものは波のような釘があったので2㎝ほど避けて切断しました。
2023/12/25 20:13
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん こんばんは。
やはりそうでしたか。何となく価格が高いので、ひょっとしてと思って確認しました。画像に撮りませんでしたが、更に隣のスペースには、節無し釘無しの3m道板が3,000円程度でありました。
好みに応じてチョイスしてください。店員さんとも意思疎通をしながら接すると、色々な情報が入手できますよ~。コメントをありがとうございます(^-^ *)。
2023/12/25 21:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。まだ巣には働きバチが居ますね。大きな黄色スズメバチの巣ですね。足場板も長く持てるようにしているのは高いようですね。お疲れ様でした。
2023/12/26 07:44
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
足場板の価格は据え置きだったので安心しましたが、安くなる事はないでしょうね~。今年は巣箱、重箱をそれ程作る予定はないので、のんびりと構えています。
キイロスズメバチの巣は驚きました。大きさもさることながら、働き蜂がまだいたのと道路脇なのに駆除されていなかった事などです。
田舎は日々、驚きと発見の連続です。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/12/26 09:07