ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2024/1/2 23:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
若干蜂数も少な目ですが、花粉の持ち込みも有るので何とか冬越ししてくれたらと願っています。
基本的にこの群は大人しいのでいつもノーガード点検ですが、いずれ反省する事になるのでしょうね(笑)
コメント有難うございました。
2024/1/3 10:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん おはようございます❣️
安心、元気とまでは行きませんが、何とか頑張っているようですので見守りを続けています。( ◠‿◠ )
基本的に冬季は遠くからそっと様子を見るに留めておくのが正解ですね。
コメント有難うございました。
2024/1/3 10:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
花粉の持ち込みも見られますので取り敢えずは大丈夫だろうと思っています( ◠‿◠ )
言われる通り刺されて反省するより事前に準備するのが賢い人のする事ですσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2024/1/3 15:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん こんにちは❣️
巣門形状は私の気まぐれで色々作っています(笑)
単なる横着でそのまま内見しているだけですのて時に不意打ちを喰う事も有りますσ(^_^;)
学習能力が欠如しているのです(笑)
コメント有難うございました。
2024/1/3 15:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん こんにちわ❣️
蜂数が若干少ないようですが、春まで何とか頑張って欲しいと思っています。花粉の持ち込みも見られますので悲観はしていませんσ(^_^;)
事故は他人を巻き込む事はなく、怪我も無い自損事故で終わり、高額修理費用も保険対応としています^ - ^
今後は気を抜かないように安全運転に努めたいと思います。
有難うございました。
2024/1/9 12:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じですね。こういう場合はブンブンは来ないと思いますが、自分も近寄り過ぎる場合が有るので、用心しますね。お疲れ様でした。
2024/1/3 08:15
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
おはようございます^ ^
庭の群は元気そうですね♪
はい、この時期は怒って体当たりしてきますね。気難しい巣箱は決まっているのかしら?同じ箱です。 近くの巣箱まで逃げると追って来ません。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2024/1/3 09:10
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんにちは(^_^)/~~ これくらい数が居ると余裕ですよ(^_^)/ 花粉も持ち込んでいる様ですから春から勢いが出て来るのではないですかね(^^) 所で前に事故の日誌を載せてましたが大丈夫ですか? お気をつけ下さいね(>_<)
2024/1/9 11:43
こんにちは
花粉団子を付けて帰って来ていますね、元気そうで何よりです。
昨年は初めて刺されなかった一年でした。(^^ゞ
この時期は完全ガードが良いですね。
2024/1/3 13:14
ふさくんさん、こんにちわ
動画、写真の群、順調でなによりです。巣門も形も個性的(斜め3本巣門)ですね。
ノーガードでの内検も感心します(お気をつけて!)。私は観察するのも距離(1~2m)を置いてます。近づいただけでやられた事がありますので、(群の特性にもよるのでしょうが)
2024/1/3 13:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。