ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2024/2/9 16:01
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
タラノキの挿し木は、20%の確率ですよ…。
地面から、25度の角度以内に収めてください…。
そして、なるべく湿っている方が良いみたいですよ…。
タラの芽を取る時に折れたのを 苔の生えた湿っている地面に、10度位に刺しておいたものは、翌年も元気に目を出していましたね…。
挿し木より、根っこを探し出した方が、高い確率で津がりますね…。
それから、棘のある方が風味は強いですよ…。(笑)( *´艸`)
大・中・小に分けタラノキを根挿しする
先端の細いヒゲ状の根の部分は5cmで切るとバラバラになってしまうので、15cm程度に切り分けた。 半分土を入れたポット(直径7cm)に根を横倒しでおきその上に土をかぶせ日がげに置いた。 土が乾かないように適宜水やりをした。 土は畑の土を使用した。
https://ikeike-farm.com/blog45/
☝こちらの方がわかりやすいかも…。
2024/2/9 18:00
良く持って行かれませんでしたね…。
もしかしたら、数年後にはアクシデンタルの、蜂蘭が見付かったりして…?。(笑)( *´艸`)
2024/2/9 18:02
blue-bam-bee 55さん
タラの栽培ご指南ありがとうございます
しかし、私が増やしたいのは
タラの「木」ではなく、タラの「芽」です
30センチ弱に切って、バケツに浸けて、芽だけをむしり取るヤツですね(笑)
トゲアリが風味強いのはわかってますが、その長さに切りそろえる時にトゲが刺さるのがイヤなので、トゲ無しを選びました
トゲ無しは、ザクザク増えてます
2024/2/9 20:03
あ、アクシデンタルは、交配すればできますか?(笑)
2024/2/9 20:04
みるくさん
調子にのって枝をカッとしてたら、100以上の穂ができました(笑)
直売所で売ろうかな?
と、捕らぬたぬきの皮算用
芽が出ぬタラの銭勘定(笑)
2024/2/9 22:41
わたくし、トゲのある物は基本的に「嫌い!」です。
一応、タラは食べられるので許容範囲に入れてあげても・・・?と思いますが、あの危険なトゲはやっぱり嫌いです(バラよりたちが悪い!)。
近年は地主が放置してる裏の竹藪にも生えて来て、素手で掴めない上に、いくら退治しても退治しても根を伸ばして来るのが腹立たしいです。
そんな私なので、皆さんがカラスザンショウなんてトゲのある物を一生懸命増やそうとされるのが理解出来ずにいます。m(__)m
ところで、昨年は夏場を中心に雨が少なく、カラカラだったのでプラムの根元にあった茗荷の群生が枯れて仕舞いました。そしてその近くに生えていたフキは・・・、枯れてはいませんが、小さなフキノトウがたった一つしか見つけられませんでした。
2024/2/9 23:11
テン&シマさん
トゲがあったり、殻が硬かったりするものが高いですね~
ウニ、栗、カニ、牡蠣、鮑、貝、タラの芽も、、
茗荷は、こちらでは(我が家では)メジャーではありません
一回?2回?くらい食べたかも?
ふきのとうも、直売所で出てますが、食べたいと思わないですね~
ゼンマイや、ツワブキが嫌いでした
土筆は袴取るのが面倒ですね
小さい頃に、たくさん採って来たのに、袴取って煮ると、ほんのちょっとに量が減り…、、
がっかりしたのを覚えてます
2024/2/10 09:48
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
おお~、すんごいですねぇ〜♬。Σ(・ω・ノ)ノ!
水差し栽培ですね、勿論知っております…。
自分は、1節だけを使った、1芽出しの水さし栽培500個、プラスチックトレーに作ったことが有りました…。
弱い流水で常に新しい水にしておかないと、切り口にカビが出た事も有りましたね…。
多分やり方が悪かったのでしょう…?。(;^_^A
棘は鋭く、深く刺さるし、中で折れやすいので、いつまでもズキズキとしますよね…。
タラの芽を取る時は、トクロンのゴム手袋と、皮手袋の2重にしています…。
https://cdn.askul.co.jp/img/product/3L1/4317209_3L1.jpg
沢山の芽出しが有ると良いですねぇ〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/2/10 12:54
ひろぼーさん
アクシデンタルについては、たしか、Michaelさんが日誌に上げていましたよ…。
キンリョウヘンと、フォアゴットンフルーツや、その他の種類と掛け合わさった物で、誘引が出来るものらしいです…。
誘引が有るか無いかは、花が咲いてみないとわからないそうですね…。
2024/2/10 13:00
blue-bam-bee 55さん
その手袋、汚れ物を扱う時に使ってますよー
タラの芽
ネットで見ると、もっと短く切ってあるみたいですね
まあ、初年ですので、ちょっと食べられたら良さそうです
2024/2/10 15:38
idone12000さん
トゲありは、痛いですよね~
生えてるところが藪の中なのと痛いので、美味しいけど断念です
2024/2/10 18:59
昨日、タラの芽4パック持ち込み
計1200円の売り上げでした(笑)
開店2時間目の販売速報メールで売れてました
2024/2/25 19:27
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
そうそう…、早く芽を出させるには、20℃位の水温にすると、早いと書いてあったようですが、試してはいません…。
でも、収益が有ったようですので、ハウス内での栽培をされたのですか…?。
やっぱり、温室が欲しいですねぇ…。(笑)( *´艸`)
ハウスのビニールの厚みは、どのくらいの物を使っているのですか…?。
2024/2/26 12:27
blue-bam-bee 55さん
みかんのハウスです
3重被覆で、0.1ミリ075ミリ0.05ミリをかぶせてます
夜温23度、昼間に27度のハウスです
ただし、ひとつの芽から一本しか出ませんでした
細ーい芽が5.6本で300円……
高いとは思いましたが、初物なのでいいかと(笑)
露地の芽は、ひとつの芽から3本くらいでますが…、、
最初の芽を摘芯すれば、2番目を2、3本にすることができるように思います
2024/2/26 12:37
ひろぼーさん ご回答ありがとうございます…。(*^人^*)
ハウスは3重層なので、かなり気温が有りますねぇ〜♬。
バケツ栽培なら、上から順番ですね…。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono62782169-210322-02.jpg
☝上の様なトレーに、1節だけの栽培をしたら、一気に収穫も出来ますが、多分、忙しくなるだろうし、水の入れ替えを忘れないようにしないと、かび臭くなる事も有ります…。(;^ω^)
2~3年程、チャレンジしてみましたが、今では庭や自宅周りに、出るものだけの収穫になりました…。
2番目までを収穫したら、それ以降はちびっ娘達の為に、枯れない様に気を使っていますね…。(笑)( *´艸`)
庭のタラは、まだまだ頑固に、硬い蕾のままですね…。
2024/2/26 13:02
blue-bam-bee 55さん
最初は平たいトレイに、穂を短く入れようと思いました
しかし、ちょうどいいものがなく、百均のバケツに落ち着き、25から30センチくらいの穂の長さに落ち着きました
父は、蓋付き発泡スチロールの容器に穴を開けて、刺してました
2024/2/26 14:46
ひろぼーさん こんばんは。
温室に入れると早く芽が吹きますねー。
ちょうど天ぷらには持って来いの大きさですね。
我が家の山のタラも もしかシタラ芽吹いているかなー・・?多分未だでしょうねー出ていなかったら近くのアカギ平にも行って見ようっと・・・。
タラの芽の天ぷらに塩を振りかけ食べるのが大好きです。
5~6本で300円ですか?良い値段ですね。
家内も毎日楽しみで産直に菜の花、カリフラワー、椎茸等小出にしていますが、数百円の世界ですね?
18時過ぎに今日の売り上げがメールで入りました、 2680円也
2024/2/26 18:44
cmdiverさん
みかんの加温ハウスに入れて
20日かかりました
私もタラの芽の天ぷらは好きです
塩は美味しそうですね
直売所、コロナ以降は試食を出させてもらえなくなり、
1日あたりのの売上が激減しました
2024/2/27 03:24
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
みるくさんへのコメントの中の写真を拝見したら、丁度いい感じで沢山芽出し出来ていますねぇ〜♬。
今出ている芽を収穫したら、収穫した節の下で切り落としてください…。
先端の切り口が、黒くカビていますので、かび臭さが移るかもしれません…?。
短くしたら、容器を浅くして上げると、下の節からも目が出て収穫出来ると思います…。
発泡スチロールに蓋に穴を開ける方法、素晴らしい考えですねぇ〜♬。
1節ずつのするなら、節の5㎜上でカットすると良いのですが、新芽を傷つけないようにしないといけませんね…。
まだまだ、収穫出来るので、頑張ってくださいねぇ〜♬。ヽ(^。^)ノ
2024/2/27 12:16
blue-bam-bee 55さん
かび臭くなるのですか??
できるだけカットします
加温すると、一本だけ伸びてしまいます
根本を残して、新しい茎だけ収穫しても大丈夫でしょうか??
2024/2/27 17:16
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分は水の流れを作れなかったので、カビが広がってカビ臭くなりました…。(;^_^A
水の入れ替えは小まめにした方が良いですよ〜♬。ヽ(^。^)ノ
水面より上に節が有るなら、そこからは芽が伸びると思いますので、
上から順番に収穫されても良いと思います…。
写真の様に上から2番目でも、しっかりと伸びた芽なら、収穫出来ると思います…。(笑)( *´艸`)
2024/2/28 13:10
blue-bam-bee 55さん
がく?まで収穫するのが本当でしょうか?
どうせ切って捨てるものだし、
枝に残しておけば、何度か芽が伸びるので、
伸びた茎だけをパック詰にしました
売れ行き悪くなりました(笑)
2024/2/28 20:53
idone12000さん
トゲありの方ですね
切る時に痛くないですか?
穂は何センチくらいですか?
2024/2/28 20:55
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
そうですねぇ…?、ガク迄有ると美味しさも倍増するのではないでしょうか…?。
ガクの下の枯れた様な物だけを剥いで、みずみずしく見せるようにすると、売れ行きも上がるのだろうと思います…?。(*^艸^*)
ガクも、厚みのある新鮮な時は、かき揚げ風に上げると、美味しいですよ…。σ(*‘ω‘ *) ジブンハ、スキデス…
タラの芽の1番美味しい新芽は、先端に出る最初の芽ですね…。
2番目以降は、風味が落ちるそうです…。
植物は、1番最初に伸びる芽に、集中的に栄養を送るのだそうです…。
外気に触れる切り口は、注意しておいてくださいね…。
売り上げが上がると良いですねぇ〜♬。ヽ(^。^)ノ
2024/2/29 12:41
blue-bam-bee 55さん
明日夕方収穫しますので、明後日午後にはある程度の売れ行きわかります
2024/2/29 20:22
idone12000さん
暗室で出すと、柔らかい芽になりそうですね
ホワイトアスパラみたいな感覚でしょうか
ホワイトタラの芽…、
うーん……
ちょっとやって見たい気が………
2024/2/29 20:24
ひろぼーさん ためしてガッテン。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/2/29 20:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん
こんばんは^ ^
タラの芽の美味しそうなお話ですね♪
去年、草刈機でガッ!とやっちゃいました。小さくなったものの何とか復帰してくれました。
キンリョウヘン・・・日陰ながら頑張ってくれましたね。
٩(^‿^)۶
お疲れ様でした。
2024/2/9 21:52
ひろぼーさん
上手い!!です。
(๑>◡<๑)
2024/2/9 22:49
ひろぼーさん
こんばんは^ ^
もうタラの芽が出たのですか!?
早いですね♪売り切れ必須ですね♪
✌︎('ω'✌︎ )
2024/2/25 20:15
ひろぼーさん こんにちは、タラの芽のふかし栽培いいですね。私も昨日茨城にて草刈機で間違えて切ったので、持ち帰ってふかし栽培にしようと思ってましたが忘れて置いてきました。とげ有でした。
2024/2/10 17:40
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。