股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2024/2/11 19:46
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
みるくさん おはようございます。購入してい蜜蝋が長方形だったのでこの形になりました。今春は沢山塗ることができます。コメントありがとうございました。
2024/2/12 07:39
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん おはようございます。蒸留式蜜蝋作りでは円盤だったのですが、持ちやすく塗りやすい形にし直ししました。この鳥、冬に良く見かけますね。コメントありがとうございました。
2024/2/12 07:40
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
れりっしゅさん おはようございます。蜜蝋作りは色々経験させてもらいました。購入していた蜜蝋が長方形との擦り込みからこの形になりました。ご多忙の中、コメントありがとうございました。
2024/2/12 07:50
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
onigawaraさん こんばんは 最初に作る蜜蝋は待箱用でしたか。同じ考えの人がいて良かった。やはり作り過ぎたようですねが、このまま保存することにします。コメントありがとうございました。
2024/2/12 19:47
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん おはようございます。購入していた蜜蝋が長方形だったので、他の形や発想が浮かびませんでした。アルミ缶の利用とは流石です。大型のステック状の糊のようでたっぷり塗れるでしょうね。煮出しは蒸し器以前に作られたとすると、以前から空き缶でやられていたのですね。クリーム用の蜜蝋は中々白くなってくれませんが、今回は待箱用に使い切れないほど沢山作ってしまいましたので、今後見込まれる蜜蝋の使い方を考えなければなりません。コメントありがとうございました。
2024/2/14 07:27
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
股火鉢さん
こんばんは^ ^
蜜蝋作りお疲れ様でした♪
股火鉢さんのシリコンケースは良いですね。使いやすい大きさですね。
綺麗な蜜蝋が出来ましたね。たくさん待ち箱に塗れますね。
*\(^o^)/*
2024/2/11 21:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
塗りやすいサイズの蜜蝋が準備出来ましたね。
我が家の庭にも来ていますよ。
2024/2/11 21:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
股火鉢さん こんばんは。
蜜蝋が沢山採れましたね。
私は、シリコン容器の可愛いのを何台か持ってますが、結局、長方形だったり、スティック状だったりする方が扱いが良いですね。
持ちやすいし、そのまま、箱を撫で擦るだけで、十分臭い付けをすることができますもの。
今年は、私も扱いやすい形にしようと思って居ます。
未だ、蜜蝋づくりがやってないので、焦ります(;^_^A
2024/2/11 23:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2024/2/12 12:47
20240809給餌をしました
王台が見られ分蜂が始まる
重箱2段の飼育箱に継箱しました
20240612ズッキーニを定植しました
ズッキーニの発芽&赤いブラシに訪花するハチ
20240513金陵辺の植え替え