投稿日:2024/2/17 21:21
去年4月の最終日に自然入居したミツバチの群
秋の採蜜は見送って、無事に冬を超えてくれそうな感じ
2月の中旬なのに、梅は満開、菜の花も咲き始め、ミツバチの活動が活発になった
気がしたので、ちょっと内検してみました。
巣板が最下部枠の3分の1まで伸びて来ていたので、採蜜予定の5月までは持たないのでは?
と思って、重箱の追加を検討し、この後、2枠追加しました。
元気で、いい群ですね
この時期の継箱は、分蜂に影響するかもしれませんが、
この様子だと、継いで正解だと思います
お疲れ様でした
2024/2/18 04:06
ひろぼーさん コメントありがとうございます。ひろぼーさんが他のスレッドでコメントされていたのも参考にさせていただきました。巣門枠とくっついてしまうこと、分蜂と一緒になってしまうことは避けたいなぁ...と。
分蜂に悪い影響もあるようですが、開花速度の速さで決断しました。
今後とも宜しくお願い致します。
2024/2/18 09:55
bee_yakaさん
2回目の越冬時に、箱が足りなくて秋に継いでなかったものが、
春には巣門枠にべったり
分蜂後、継箱しようと、四苦八苦
産卵、育児域を壊してしまって、ひと月後には黒っぽい蜂のみ
壊した時に、女王を巻き込んだか?
それともただの交尾不良か?
上記の経験から、継箱を勧めることのほうが多いです
どちらにしても、リスクを一つでも減らすのが正解だと思います
2024/2/18 10:13
ひろぼーさん そのコメントが巣箱追加の決定打でした。ミツバチ達が乱舞する中で、ミツバチを殺さないように作業するのは大変ですよね。
私にとっては、ありがたい参考事例でした。
2024/2/18 12:06
2024/2/19 21:01
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...