投稿日:2024/3/14 13:12
後でスクレーパーを焼いて伸ばして居ますね。
蜜蝋を塗布しましたね。
巣箱内を炙って殺菌消毒を行っていますね。
簀の子を巣箱に止めて居ますね。前は4箇所止めて居ましたが、今2か所だけ止めて居ますね。
板厚が10mmなので16mmを使用していますね。
簀の子取り付け完了ですね。
ベニヤ版の簀の子は止めないですね。
簀の子は巣門と平行ですね。
ネジ等は何時も色々と入れていますね。
後は設置するだけですね。移動とかをする場合はガムテープを張りますね。昼から小国に行く時に場所を観てきますね。
後でスクレーパーを焼きながら伸ばしていますね。
間で日本ミツバチの写真を撮りましたね。
今日の日本ミツバチは花粉ダンゴも大きかったですね。
blue-bam-beeさん こんにちは どんなに長く飼育していても、狩猟と一緒で、長さはベテランでも、年に数頭しか捕獲して居なくてもベテランぶりますからね。処置の悪い臭い肉(猪とか)を食べるのが当たり前とか信じていますからね。ベテランの素人は怖いですね。西洋ミツバチが居ない所でもアカリンダニが居ますからね。長野県で最初に分かったですが、長野県で最初と言うのがビックリしましたね。何故かと云うと、教育発祥の地ですからね。アカリンダニ迄最初とはと思いましたね。教育は東の長野県、西の福岡県と昔から言いますからね。知らない所では有っていたと自分は考えて居ますね。ネットで検索して人に教えるのは本物ではないから素人と直ぐに分かりますね。
2024/3/15 13:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ