投稿日:2024/3/17 00:42
しばらく続いた寒の戻り?も過ぎたようで穏やかな日差しが訪れて来たので今日(3/16)遠隔地の蜂場に待ち受け箱を正式にセットしに行き、今季初めてルアーをセットしました。
もうそろそろルアーを出しても早過ぎる事はないでしょうね(笑)
ルアーが雨や直射日光にさらされない措置をしています。
同じ蜂場の別の場所にも待ち受け箱を設置しておきました。
さて、3/14の事ですが、自分で掃除や整備が出来ない事から毎年コンバイン等を農機具屋で整備して貰っているのですが、先日頼んでおいたものが整備完了した連絡が有ったことから田舎まで搬送しておきました。
そのついでに島流し群のその後の様子を見に行きました。
底板を抜いて下から見ると蜂の姿は見えず
やれやれ、やっと終わったと思って天板を外したところ、なんと1匹が直ぐ中に逃げ込み、更には中からは羽音が聞こえまだ生存している者が居るようでした(◎_◎;)
全く世話をしていない西洋なのにわずかながらも本当に越冬してしまったようです(^_^;)
おまけ
3/13淡路島名物の3年トラフグを食べに行って来ました。
淡路の蜂友さん方にも立ち寄り蜜源植物を頂いて帰りました(^_^)v
なお、我が家の群は雄蓋の落下はまだ少なく、結局例年並み位に成りそうです。
花粉の持ち込みは非常に多く成っていて、蜂数も少しずつ増えているようです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん おはようございます❣️
丸太を架台として使うのは待ち受け時だけで飼育時には4面巣門台に変更します。
この消滅寸前で有りながら生存し続けている西洋はいつ解体出来るのでしょうかね(笑)
フグ料理は毎年冬の恒例行事として食べに行っています(^-^)v
いつもコメント有難うございます。
2024/3/17 08:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
ルアーを少しでも長持ちさせる為に雨や直射日光から防いでいますσ(^_^;)
こちらも午後から雨模様で、その後気温もまた下がるようなので分蜂も例年並みに成るのかな?と思っています。
西洋の生命力には驚かされるばかりですね。
いつもコメント有難うございます。
2024/3/17 08:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️
改めて内見写真を確認してみると少し蜂が写っていますねσ(^_^;)
解体出来ずにズルズルとここまで来ましたが、この先どうなる事やら?ですσ(^_^;)
昨日は高知まで行き本場のカツオを食べて来ましたよ(笑)
いつも有難うございます。
2024/3/18 09:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん おはようございます❣️
ここまで蜂数を減らしても越冬するとは驚き以外の何物でも有りません。
農機具は自分で整備出来ないのでいつも業者任せですσ(^_^;)
季節ごとに旬の物を求めて出掛けるのがささやかな楽しみと成っています。
いつも有難うございます。
2024/3/18 09:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん おはようございます❣️
そろそろ本格的に春の準備を進めて行こうと思っています。今年の状況はどう成るでしょうかね。
夏のハモと冬のフグは毎年淡路島へ食べに行くのを楽しみにしています(^-^)v
昨日は高知でカツオを食べて来ました(笑)
いつも有難うございます。
2024/3/18 09:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
現役時代は各地でそれぞれの名産や珍しい物もしっかり食され多くの人間関係も作られ、やりたい事はやり尽くしてしまったようですが私もその境地に入りたいです(笑)
そんな方と知り合えて有難く思っています。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
2024/3/18 10:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
毎年淡路島へは出掛けると思いますので、その際は可能な限り顔を出そうと思っていますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
またいつでも我が家へは気軽にお立ち寄り下さい。
いつも有難うございます。
2024/3/18 10:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...