投稿日:2024/3/24 15:57
師匠から頂いたハナモモ?
森は花が少ないので嬉しい。
9時11分 最後の1本を本日伐倒する事に決めた。
下の写真の奥の杉。
9時11分 伐倒方向はこんな感じ。 ウワミズザクラのヒコは何本かは折られてしまう。
伐倒ターゲットは右端。
この杉は腐りが多く、受け口と追口の位置を決めかねていた。
兎に角逃げる事を最重要事項にして、朝からトコトン林床を綺麗にした。
森への入り口、シークレットゲートの前に一輪車を置いて、師匠が来られればいつもと違う置き方に気が付かれる筈。
奥にターゲットが見える。
ターゲットと森の精霊にご挨拶・許可を頂戴する挨拶をして、いざ======
受け口を小さく切った。
追口側はでっぱりがあるので、少し削いだ。
この後、おしっこをもう一度して、喉を潤し、でわ~~~~
この時、師匠が森へ来られたので手順を聞いて頂き決行した。
チェンソーを入れたり、クサビを入れたり、
もう少し切りたいと申し出たら、師匠がここからはクサビを叩いてみてくださいと言われた。
確かに、マニュアルにも最後はクサビで完了と記されている。
目論み通りに倒れて行ったが、今日は特に耳の聞こえが悪く木が倒れるのを察知するのが遅れて動画を撮る余裕は無かった。
動画を撮る事より無事に終わる事の方が大切。
とにかく終わった。
ばんざ~~い!
駐車場方向から撮影。 もうターゲット杉は見えない。
倒す度に通路を遮断するので、とりあえず通行可能になるように通路の位置で切断。
本職は材を有効に利用にするので、下の写真のような切断は絶対にしない。
この方法はチェンソーの刃を喰われたくないので、おっとり流の切断方法。
伐倒したかった6本位の杉を倒して記念にパチリ。
南側はこれで全て完了。
東側は最初はやろうとしていたが、どうしてもやらなくてはならないものでもないのでしばらく保留・中止!?
明日からは伐倒杉の片づけと分蜂の捕獲、他。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん 切断した 端材が 沢山あるはずなのに? 枕として 利用することなく? ナゼか? 難しいことをしているが? モリヒロクンは! 伐倒した後は 1メートル(動かせる程度)程度に 切断 端切れや枝を 枕に入れて 作業します。 時々は 歯を 挟まれますね。
2024/3/24 17:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん おはようございます。
元気ですね・・。 あっぱれ・・
私なんかは蔓に足を取られ転んでばかりです。
歳をとり転ぶと骨折が怖いです。
ちょっと気になったことが有りますが、一度耳鼻科に行かれたほうが良いですよ。
突発性難聴は1日でも早い治療が必要です。
遅れると私の様になりますよ。
目と耳は大事にされて下さい、口どうでもいいです?
2024/3/25 09:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます。
耳との付き合いは40年位ありますよ。
若い時から何度も手術をして現在は右は2割り、左は6割り位しか聞こえません。
耳鼻科へは定期検査で3か月に一度は通院しています。
鼻から耳へ空気を送って予防治療をしていただいております。
実は怖い病気なんですよ。
それで、チェンソーを使う時には耳栓をして耳に負荷がかからないようにしています。
しかし、伐倒直前の時には耳栓を外していますけど(笑い)。
どうしても目に頼るので目を守るようにグーグルは必ずつけるようにしております。
ご心配頂きありがとうございます。
**************
補足ですが、鼓膜の位置の調節を自律神経ができないようで鼓膜が凹こんだりします。
その時は聞こえが悪くなります。
鼻を摘まんで息をおくると戻ります。
そんなときには悪口がどんどん耳に入ってきます(笑い)
2024/3/25 09:28