wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
投稿日:2018/12/2 20:11
今日は自宅から 自分の蜂場まで。
その過程で 最初にゴルフ場近くの蜂場 偶然にもゴルフ場の 害虫駆除の お仕事をされている方と会いました
お話を聞くと ネオニコチノイド系の農薬は 使ってないとのことでした
その次にいった 蜂場では 地主さんが 捕獲したイノシシを さばいておられました
その次の蜂場は 底板のお掃除と 観察
次の蜂場は ゴルフ場と稲田に 囲まれた 環境ですが 2群 います
1群は大スズメバチの 襲撃からかろうじて生き延びた群です
蜂の数が少ないのでやむを得ず給餌しています
その次の蜂場では 蓮華の 種を1 kg 蒔きました
ここは 農家さんの 畑の片隅に巣箱を置かしてもらっています
大変協力的で この畑も 耕していただいて種をまきました
均一にまく難しさを 経験しました
来年の春どんな風に芽が出てくるか楽しみです
充実した一日でした‼️
wild beeさん、こんばんは!
レンゲ種子蒔きいいですね~(⌒‐⌒)~
2018/12/2 20:36
コメント ありがとうございます
好きにしていいと言われたので自分の勉強のためにも まいてみました⁉️
2018/12/2 20:52
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン