蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2024/3/24 20:34
蜂三朗さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 紫色の花は草藤にしては短いですね。しかし綺麗ですね。椿に訪花も今年初めて見ましたね。ヒサカキ(イソシバ)は日本ミツバチは大好きですね。羽音で分かるくらい訪花しますね。カラスザンショウは8月の樹木ですからね。無くてはならない樹木ですね。ヌルデもですね。お疲れ様でした。
2024/3/24 21:02
蜂三朗さん、こんばんは!
紫色の花は、ムスカリです。
緑色した花粉団子が後ろ脚に出来る筈です。
それにしてもヤブツバキ大人気ですね。ヒサカキ訪花もよく撮れています。ナイスショット!!
2024/3/24 21:07
onigawaraさん、今晩は。
紫は、ムスカリだそうです。ホトケノザは方々に有るのですが訪花無し、この時期ヒサカキ以外ほとんど花有りません。散策してみて、椿とムスカリは発見的です。私の蜂場2本のヒサカキの他、小さいのが10本くらい見られます、堆肥でもやって早く大きくします。ほんとに羽音が聞こえます、花が小さいので、移動が激しいですね。椿は数本植えましたが、まだ子供。
ムスカリも畑の持ち主に話して、少し移植します。
コメント有難う御座います。
2024/3/24 22:14
ハッチ@宮崎さん、今晩は。
ヒサカキ、下からでは逆光で、梯子掛けて撮りました。沢山来てましたが花が小さいので、移動が激しくて、スマホはゴユックリでやっと撮れました。
椿はほんとに一株に数匹訪花で3株ほど離れてありました。ムスカリ(有難う御座います)は、ホトケノザの側に有りましたが、ムスカリだけに訪花ですねー。ムスカリは畑の持ち主に掛け合って、少し頂き移植します。
いつも素晴らしい訪花の画像拝見しております。
また宜しくです。
2024/3/24 22:27
蜂三朗さん
こんばんは(^^)
ムスカリにも訪花するのですね⁈
お庭には沢山植えているので、一度観察しなくては…
薮椿でしょう?椿も良い蜜源となりますよね
ヒサカキは古墳にも沢山生えているのでみつばちが訪花しているのだろうと思いますσ(^_^;)
私の蜂場の1番人気は相変わらず菜の花ですw
今からの季節はドウダンツツジにも沢山訪花しますよー
ついつい蜜源植物を購入してしまいますw
2024/3/25 20:34
Michael(ミカエル)さん、今晩は、お早う御座います。
椿がヤブかそれでないかの区別付きません、画像撮るのには絶好。私のヒサカキは高所で花が小さいので蜂の動きが激しい。
ムスカリとの名称、半畳ほどの群生に数匹観察できました。脇のホトケノザにはゼロ、いま盛りなりですけど残念。
ケフはL.オリビエ、デンマーク王子を鑑賞したら疲れて早寝、重圧で目が覚めたら、ジュリー、エリカが布団に載っていました。
牛乳飲んで寝ます。
有難う御座いました、お休みなさい。
2024/3/26 00:26
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...