投稿日:2018/12/2 21:18, 閲覧 735
アカリンダニの症状は群れの差があっても同じなのだろうか。。。。
<郡上群>
徘徊、Kウィング、、、、下痢。アカリンダニの症状はいろいろ読んできたつもりだったが、郡上群は症状としては死骸はないが、数が減り始めたところからだった。その後・・・徘徊、大量の死骸。そして今週は初めて下痢がすごかった。発症が私が持っていたイメージとは違った。これが普通の流れなのだろうか。
この写真に写っている蜂はこのままヨロヨロと床に落ちて行った。リアルに泣けるシーンだ。
蜂はまだ玉となって静かにしている。7月から3ヶ月で60センチも巣板を伸ばした強群だった。
蟻酸を追加しようと思ったが先々週と量は変わらず、もう揮発していなかった。底にハッカ粉を撒いてきた。
どこかで読んだ。「スムシとアカリンダニは蜂たちの自己責任」一理ある。
自然界にいればメントールも蟻酸もなしで生き抜いていくのが本来の姿なのであろう。私は強群たちから大量に分蜂させて、またここらにたくさんニホンミツバチがいる環境にしたいと思っている。でも人間の手がなければ生きられないのか?1年生の私には答えはないが、いつかちゃんと誰かに話せるようになっていたい。
<番外>
待ち箱のいろいろ。改良されたものが6セットできた。テーマは暗闇と安心感。
全部で15セットくらいできるので、来年こそは複数入居をお願いしたいところだ。待ち箱を置かせてもらうところはすべて置かせてくれる許可をくれた人たちが蜂が入るのを楽しみにしている。今年はニアミスを含め不発に終わり相当がっかりされたので、かなりのプレッシャーになっている。来年こそは【箱のせい】は避けたい。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま、こんばんは!
容器は俵さんの蟻酸パテを半分開けている状態です。初回は次の週には半分くらいに減っていたので、そこに別に購入した蟻酸を水と合わせて足しました。減っているから足す、それを3週くらい続けて、毛布で包む前に最後大目に入れてありました。今日はそれと同じ量が入ってました。
温風ファンを使うのか、自然に任せるのかは・・・私の中では生命力に任せたいと思っています。
2018/12/2 23:03
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
wild beeさま、おはようございます!
巣の中はカラカラで結露はありません。メントールが20度以上で蒸発であれば蟻酸は何度必要なのでしょうか?
この群のことを考えると・・・夏場も朝晩10度台の場所であること、今はもう氷点下の中にいます。私の知識ではこの地域の蜂に正しく正しいtimingで対応できていなかったんだと思います。
巣屑は真ん中にたくさん落ちており、現存の蜂たちが丸くなるために巣板を削っているように思えます。
今週末は京都に行こうと思っているのですが、助かる手立てがあるなら、郡上へ変更とも思っています。
2018/12/3 08:43
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
wild beeさま、こんばんは!
あぁ、すみませんm(__)m自分で調べろって感じですね!すみません。
12度ですか・・・やっぱり、最初蟻酸を入れた頃は揮発していたんですね。外の巣箱を12度に上げるのはちょっと大変ですね。中を暖かくしてしまうと蜂が外に出てしまうのも心配しています。
wild beeさま、経験から教えていただきたいのですが、、、
この群は自然入居でした。自然入居の頃から感染していたのでしょうかね。それともほかの群からもらってしまったのか・・・。蜂の育児が済んで表面化するのは理解するのですが、いつから潜在的に持っていたのか知りたいですね。本当に元気のある群でした。いつから感染していたのか知りたいです。
2018/12/3 20:30
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
wild beeさま、おはようございます!
私には今年初めての入居であのあたりのアカリンダニの発生はわかりません。土地を貸してもらっている人は3年入っていないということなので個体数は少なくなっていると想像します。
その中でも冬を越え、分蜂or逃亡で入居してきた群なので、母体群が既に感染していたのか、入居後の感染なのか気になるところですねー。
もし、もともとの感染群の越冬群でしたら、期待しちゃいます。(^_^;)
2018/12/4 08:53
nojiさん、こんにちは。
余計な事ですが気になるので聞いてしまいます。
先々週と量は変わらずとの事ですがどの様な容器?、開口部面積はどれくらいなのでしょう。
2018/12/2 22:50
ありがとうございます。了解しました。
2018/12/2 23:08
nojiさん
おはようございます
スムシとアカリンダニは蜂たちの自己責任」
とありますが アカリンダニは西洋ミツバチから日本ミツバチに感染したもので 防衛手段も 耐性も ありません
アカリンダニは宿主を ニホンミツバチに 変えて 徹底して 繁殖してくると思われます‼️
我々が何らかの方法で 助けることが必要と思います
スムシについては 重箱の構造的なことがあると思います
今では 4面すもんや 底板に網をつけるなどして 大きく 改善していってますね
そんなふうに思います‼️
最後蟻酸についてですが どれくらい 蒸散してるか わかりづらい ところです
それは 外気と巣箱内の湿度 そして気温 などが 大きく影響されるからだと思います
内部で結露があるような場合は 特にだと思います 水分は残って も蟻酸は ある程度 蒸散していると 想像しています
確実な方法は ある一定期間で 新しい 蟻酸を 投入することだと 考えています‼️
2018/12/3 08:30
こんばんは!
最近記憶が悪くて 数字に自信がないものですから確認のためです
巣箱の中の 蜂球 の中心温度は35°前後 あると言われています !
いくら巣箱の中の温度を上げても ニホンミツバチは9°から10° 以上 外気温がないと外には出ないようです
さていつどこで感染したかということですが 大変難しいですね
自然群にもまた分蜂群にも 感染した 蜂は いる時があります
もちろん またいない群もあります
強制群だからいないということもないと 思います かえって 目立たないので 分からないことが多いのではないでしょうか
そちらの地域 では感染情報は どうですか
近くに あれば そこからの感染が濃厚ですね
自己検査を毎月していれば ある程度のことは 判断ができると思います!
2018/12/3 21:29
おはようございます
そうですか
感染群が 越冬できるということは 稀ではないかなとないかなと 考えます
アカリンダニはある日突然やってきますよ‼️
2018/12/4 09:14
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...