投稿日:2024/4/10 21:01
本日やっと初分蜂しました!
13時過ぎより分蜂開始。
本日も探索蜂が多数来ていた、いちばん人気の待ち箱に入居すると思いきや、松の木の根元に蜂球。
4時間待つが、今まで人気のなかった他の待ち箱にも探索蜂が増えて、これは本日入居しないかもと危惧し、思い切って強制捕獲!
昨年は強制捕獲した群は半分ほど逃げられたので、今回は慎重に巣箱に登らせる作戦。
しかし、3日前からぎっくり腰になってしまい腰痛ひどいのに、松の木が曲がっているため自分も中腰で、待ち箱を支える羽目に。何とか9割ほど入ったところで、ギブアップ。残りは、自然に入居してもらうことを期待。逆手で撮影したので、上下逆です (笑)
夜には全て入ったみたいで、先程、8年間入居のない知人にプレゼントしました。
「捕獲してあげるよ」と気軽に言ってしまい、本人の巣箱を借りていたので、それに捕獲できて、やっとプレッシャーから解放されました (笑)
ひろぼーさん
お気遣いありがとうございます!
今日の修行で明日が心配です (笑)
3群ありますので、まだまだチャンスはあるかと。
流石に8年は辛いでしょうから、プレゼントしました♪
2024/4/10 21:29
ハッチ@宮崎さん
なんだかこちらも嬉しくなりました!
たくさん増える事を願ってます!
2024/4/10 21:47
たまねぎパパさん
設置先で、今朝から元気に飛行してると報告があり、安心してます(((o(*゚▽゚*)o)))
2024/4/11 15:04
ふさくんさん
腰痛を一度やると繰り返すんですよね。
予防体操してたけど、やっちゃいました (泣)
2024/4/11 15:06
テン&シマさん
素晴らしい方法ですね。
これだと腰にこないですね (笑)
2024/4/11 15:08
れりっしゅさん
そんなふうに言っていただけるとこちらも嬉しくなります ウルウル(涙)
2024/4/11 15:10
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
プラスチック養蜂は興味深いですね
アカリンダニに関する文献がありました
強群の入居は嬉しいですが、分蜂繰り返すので、心配ですね
飼育届を出しておいて良かったと思いきや、日付が…
巣箱を預かると、すごくプレッシャーかかりますよね
最初の群をあげられるとは、太っ腹ですねー
腰は大丈夫ですか?
お大事になさってください
2024/4/10 21:04
Dr.Kさん、こんばんは!
8年越しとは待ちに待ったりだったですね。喜ばれた姿が目に浮かびます。
2024/4/10 21:34
おはようございます
捕獲おめでとうございます。
腰痛は大丈夫ですか?翌日に痛くなる事があるので心配です。
蜂友の喜ぶ顔が浮かんできそうです。
2024/4/11 06:59
おはようございます❣️
分蜂捕獲おめでとうございます。
分蜂群の譲り渡しの請け負いをするとプレッシャーを感じますね。
長年浪人された蜂友さんの喜びようが想像出来ます。
私も腰痛待ちですが、お大事にされて下さい。
2024/4/11 07:49
蜂球の出来る場所によっては箱を載せるのが難しい場合が良く有ります。
私は↓こんな感じで近くに箱を置いて捕り込みます。網が長くてやり辛いからと結んで短くしたつもりが・・・。(笑)
2024/4/11 09:38
Dr.Kさん こんにちは。腰の具合はいかがですか?私は、頚椎症と腱鞘炎でリハビリに通って居ますが、ガタついた箇所は何度でもブリ返し易いですので、軽度の内に完治できるよう、お大事になさってください。
それにしても、良い事をされましたね~(ღ˘⌣˘ღ)
いくら熱意があっても、8年は長いですもの。私がカフェに転職して9年間。私にとっては、それだけで1つの人生です。それに近い年月を、諦めずに頑張っていらっしゃる熱意にも敬意を表したいです。お友達を大事に思っての、蜜蜂のプレゼントは、御友達の喜んだ顔が目に浮かんで、こちらも一緒に小躍り気分です。今後は、蜂友さんとしても、長いお付き合いが続きますね。素敵な御話有難うございます。
8年も頑張ってる人が居るんだもの。。。(≧◇≦)と、自分にとっても励みになりました~(♡´ㅂ`♡)ポワワ-ン*゜
2024/4/11 11:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...