onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2024/4/14 14:56
今から背負い子に巣箱を載せて強制捕獲に行って居ますが、蜂球が高くて危険な所なので中止しました。
背負い子で野菜かごに巣箱を入れて運びますね。
北部豪雨の時に往復8kmを歩くのに購入した物ですね。グリーンのネットに防護服類を入れていますね。
No.1冬越し群が分蜂した蜂球ですね。今も下がっていますね。
背負い子は楽ですね。
もう少し先に蜂球が有りますね。
No.6冬越し群が分蜂した蜂球ですね。3m以上あるので中止しました。
3km先の蜂置き場で、お昼くらいに分蜂して今張り付いている所ですね。1時間後に取り込むために行きましたら、無くなって居ましたね。待ち受け巣箱にも入居無しでしたね。今日は3回分蜂して捕獲無しですね。明日自然に入居すると良いですがね。
高いところを諦めるのは、懸命な判断ですね
やはりベテランさんは、的確な判断されると思います
私がもし、その立場なら…、、
「準備したから、やってしまおう」とケガするタイプです
2024/4/14 15:48
こんにちは。
野菜集荷籠+背負子のアイディアに感動しました!.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。. ° ✧これで巣箱を安定的に運ぶことができれば、車で入っていけない場所への巣箱移動ができそうです。
2024/4/14 16:30
ひろぼーさん こんにちは 下から見たら2mくらいかなと思い行きましたが、3.5mくらい有りましたので、止めましたね。明日にでも自然入居をしてくれたら好いですね。コメント有難う御座いました。
2024/4/14 16:31
abeja55さん こんにちは ハイ 間違いなく楽ですね。どんどん真似して下さいね。巣箱は内寸220mm×220mm高さが150mmですね。板厚が35mmですので、外寸は290mm×290mmになりますね。此の蜂球達は自然に任せますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/14 16:44
onigawaraさん、こんにちは!
捕獲は成らなかったようですが楽しい日曜日をお過ごしだったのですね。
2024/4/14 17:57
こんばんは!
嬉しい悲鳴ですねぇ。いいですね。
高木が多い地域ですので仕方ないでしょうね。
私の群も今年初めての分蜂が有りましたたよ、待ち遠しかったです。
腰の高さ位に設置した分蜂板に集合しました。
2024/4/14 18:04
こんにちわ❣️
蜂球を目の前にしながらの強制捕獲断念はこんな場合正解でしょうね。敢えて危険を犯して怪我をしてもつまらないし、特に沢山の飼育群をお待ちですので無理をしないのが一番だと思います。
直ぐに次の分蜂も有ると思いますので大丈夫ですね。
なお、我が家では今日2群自然入居が有りました(^-^)v
2024/4/14 18:06
あ~ぼ~さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 腰の高さは良いですね。明日にでも自然入居すれば好いですが、自然に帰っても好いですね。コメント有難う御座いました。
2024/4/14 18:09
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 了解ですね。下から見たら手が届く感じでしたが、近くに行ったら高いので止めましたね。自然入居を楽しみにしていますね。ふさくんさんの所は特に自然入居が多いですね。コメント有難う御座いました。
2024/4/14 18:12
onigawaraさん
こんばんは^ ^
今日の蜂球は高い所ばかりでしたね。
この場合、捕獲も諦めも見極めが難しいですね。
背負子は便利ですね♪ これは真似したいです。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
お疲れ様でした。
2024/4/15 00:53
ロックさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 熊本でしたか。広い範囲でしたね。此の北部豪雨から後は夢が恐ろしいと言うか寝たくないと言う感じですね。熊本も大変でしたからね。ハイ そうですよ。運が有りますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/18 18:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん こんにちは♪
コンテナへの巣箱の入れ方が目から鱗でした!
豪雨災害の時はご苦労なさったんですね。その時の背負子の平常時利用のされ方も素晴らしいと思いました٩(^‿^)۶
2024/4/18 16:21
onigawaraさん
糸島は震度1だったとのことですが、私はたまたま熊本に帰省中でしたので震度3でした^^;
土石流に遭われたのですね。しかも流木が家を貫通させる勢いで刺さったのですね。よくぞご無事で! あの惨状からの復興はさぞやご苦労されたことでしょう。
両親の実家は先年の熊本県南の豪雨で、家の半分迄が水没しました。災害への備えは大切ですが、それから先は運だと思います。
恐ろしくも貴重な写真を有難うございますm(_ _)m
2024/4/18 18:27