onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2024/4/15 11:26
福岡県で一番大きいと言われているムクロジですね。御神木ですね。黒松周辺の木々は自分のですね。
真ん中の二股に分かれている樹木がムクロジですね。約Φ1000mm有りましたね。何時も居る洞穴には日本ミツバチは居ませんでしたね。今年入居かもですね。自然の巣はスムシが綺麗にしたら、入居すると言う感じですね。
福岡山荘跡地巣箱は入居は無いですね。
自宅蜜源樹の森:のハマセンダンの葉にはアゲハチョウの幼虫が生まれていますね。処分とかはしないですね。此のまま見守りますね。
ミスマフェットの蕾が膨らんでいるので、大分山荘へ移動しますね。
ミスマフェットですね。
花は下に下がるので支柱を立てて上に延ばして居ますね。
ネットを被せましたね。
車に載せても大丈夫ですね。
10時49分大分山荘へ到着しましたね。雨に打たせていますね。
昨日分蜂した:No.1冬越し群の蜂球ですね。11時51分ですね。
アップですね。11時51分ですね。
昨日分蜂した:No.6冬越し群の蜂球ですね。11時52分ですね。
アップですね。見にくいですが、半分見えていますね。11時52分ですね。
ウットデッキの待ち受け巣箱のルアーにペットボトルでカバーを作りましたが、廃材で作り直していますね。
4個ルアーのカバーを作りましたね。
このような感じではめますね。
待ち受け巣箱を2個作成しました。
ウットデッキの待ち受け巣箱のルアーにカバーを掛けましたね。
18時だと言うのに探索蜂が1匹来ていますね。
にわかおごじょさん こんにちは 僕は管理が良くないからですね。キンリョウヘン類以外の鉢物は枯れさせて居ますね。僕のは5月に咲くのが多いですね。霜と雪に当てていますからね。ハイ 咲いたら娘と孫の部屋の前ですので、ミツバチが来るとパニックになりますね。来る前に運びましたね。咲けばルアーとダブルで誘引しますね。キンリョウヘン・ミスマフェットの本物には探索蜂は違いますからね。コメント有難う御座いました。
2024/4/15 12:07
onigawaraさん
こんにちは^ ^
蜂球があちこちに出来ましたね!
ミスマフェットがもうじき開花ですね♪
私も、家に名前の分からない誘引蘭が有ります。何かと何かの掛け合わせと聞きました。あちゃー忘れました。
σ^_^;
ルアーもカバーをかけてますね。こちらは待受の箱に付けたり外したりしたら割れてしまいました。
こちらもあちゃーです。
お疲れ様でした。
2024/4/15 17:17
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ ミスマフェットが娘たちの部屋の前ですので、咲く前に移動をして来ましたね。ルアーも強いようで簡単に割れますからね。やっと小雨に成りましたね。雨の中に蜂球が2個は巣箱が見つかるまで、動かないですね。明日にでも自然入居すれば好いですがね。分蜂が終わるまでは、大変ですね。(嬉しい大変かな)コメント有難う御座いました。
2024/4/15 18:32
おはようございます
ミスマは支柱で立てにできるのですか?私のはすべて横に伸びています。(^^ゞ
蜂球が雨の中あちこちにあるのですね、早く入居したらいいのに。(^^ゞ
ルアーカバーまで墨?を塗りましたか。私は何も塗っていません。(^^ゞ
2024/4/16 08:15
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ミスマと言うか欄類は支柱に沿って上に延ばしていますね。数年前購入時にされていたので、同じ事をしているだけですよ。今もまだ蜂球は止まっていますね。やっと翅が乾いて来た頃だと思いますね。吸引機は自宅蜜源樹の森:に置いて居るし、梯子掛ける所も無いので自然に任せますね。材が廃材ですので見にくいので塗りましたね。コメント有難う御座いました。
2024/4/16 09:09
idone12000さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 椋実は子供の頃のオヤツでしたからね。ムクロジは羽子板の玉の黒い実がなり洗剤みたいに泡が経ちますね。鬼クルミも美味しいそうですが、食べた事は無いですね。7~8本は山の中とか林道で見かけていますね。今年は自然入居が2群ですね。強制捕獲が4群ですね。コメント有難う御座いました。
2024/4/17 18:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara さん (^-^)/こんにちわ~♪︎☆♡
お陰様で金陵辺は小さい枝ながら3個めも咲いてきました
待ち箱は1つだけですので観賞用ですね!?
ミスマフェットは立派なお花が咲きそうですね(*^^*)
お疲れ様でした✨️✨️✨
2024/4/15 11:35
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。