ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2024/4/15 22:48
今日は、朝から雨
時折土砂降り
午後から嫁入り群の入れ替えを行った
が、天気悪い日は、ネットをなかなか登らない
本当は、登る間、ゆっくりコーヒーでも飲みながらお話する予定でしたが、
あの手この手で、上の巣箱に追い立てる
2時間かかって、やっと送り出せた
お話ろくにできずすみません
その後雨がやみ、探索がかなりの数
夜7時までこの状態
フワフワ入居した時騒ぎのような飛び方
しかし誘引蘭に興味示してる
サーモカメラも反応無し
巣門に探索の赤い点
ここでふと
ハウス閉めに行った時間か、息子迎えに行った時間に分蜂したかも?
と思い、分蜂袋、待ち箱、集合板、あちこちの木立見て回る
一昨日、解体しようと蜜の残りを確かめた巣箱(巣以外はすっからかん)
にに反応が
叩くとシュマリング
せっかく作ったハイブリッド、放置巣箱に連敗中
これで放置巣箱はおしまい
あーあ
蜜蝋採るはずだったのに
明日は午後から家畜保健衛生所に行く予定
ひろぼーさん こんばんは。
やはり、コンビニエンスなんでしょうかねえ。巣板が在る方が手っ取り早いと、蜜蜂も考えるのでしょうか(@_@)
飲食店等も、居抜きの店舗の方が手っ取り早いと、売れ易かったりする事がありますよね~(^^♪ 意外と、蜜蜂も合理的なのかも知れません。。
何はともあれ、羨ましいっス!
2024/4/15 23:55
れりっしゅさん
本来日本蜜蜂は、古い巣板がある場所より、空間がある場所を選びます
私が養蜂始めてから、
昨年まで、古い巣板があった巣箱を選んだのは、1回しかありませんでした
しかし、今年は立て続けに3群
年によるものなのか?
我が家の飼育群の好みが変わって来てるのか?
なぜでしょうねぇ…、
上部のに切り取り、継箱、必要になりそうです
2024/4/16 04:26
おはようございます
蜜の残った巣箱に入居はあるのですね。
サーモカメラ分かりやすいですね。継ぎ箱も簡単に確認できますよね。
蜜蝋が無くなりましたか、困りましたね。私も冷凍庫に入れていた蜜蝋が行方不明なんですよ、待ち箱制作して蜜蝋塗れていません。(^^ゞ
2024/4/16 07:26
たまねぎパパさん
蜜蝋、あるのですが、でかい塊なので、使い勝手悪いのです(笑)
厚さ1.5センチくらいのですものが、私的に使いやすい飛べずに思ってます
サーモカメラは、Micheleさんが最初にここに紹介されてました
私は仕事で使ってましたが、
cmdiverさんがマメに使われていたので、私も持ち歩くようになりました
2024/4/16 07:50
おはようございます❣️
中古住宅好みは分かりますが、家具?付きでも構わないと好みが変化して来ているのでしょうか?(笑)
何はともあれ新規入居おめでとうございます。
忙しいひろぼーさんにとってサーモカメラは簡単に入居判断が出来るので必須アイテムですね。
2024/4/16 07:55
ふさくんさん
サーモカメラ、楽しんてます
板厚が薄いので、中の変化がわかりやすいです
2024/4/16 08:15
ひろぼーさん おはようございます。
入居おめでとうございます。
私も一度ボロボロのあばら家に入居したところを確認したことが有ります。
古い巣板を有効活用 家主に似て無駄な仕事を避け おりこうさんな蜂娘ですね。
2024/4/16 09:00
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2024/4/16 10:43
cmdiverさん
前に古い巣板を使ったときの、採蜜の記憶がありません
どんな蜜だったか??
来春は、3群分味わえます
2024/4/16 13:34
onigawaraさん
ありがとうございます
この3日で6群入居捕獲できました
今日も朝早くから探索が多かったですが、天気下り坂です
2024/4/16 13:36
ひろぼーさん サーモカメラ凄いですね!これで見ると巣箱に入ったかわかるとは…ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!
古巣に入居…僕ならスムシが怖くて速攻解体しそうですが、さすが中古物件が大好きな日本ミツバチ!古巣まで使うとは…_( :⁍ 」 )_
2024/4/16 21:08
空海さん
「時間できたら解体しよう、、、」
が、「時間できても蜂を見よう」にすり替わり、放置してました(笑)
2024/4/16 21:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...