投稿日:2024/4/19 20:36, 閲覧 313
連日の分蜂ラッシュでとても疲れております
ただ今年はもう分蜂も後半戦となってきたかと…
私の蜂場では以前から分蜂するとほぼ確実に蜂場へ残ってしまいます
昨年同様分蜂群を強制捕獲する事無く測量をし傍観
今年の私の蜂場の分蜂は第1分蜂もやや小ぶりです
不思議…
今年の分蜂は現在12群分蜂し1群がなんとか自然回帰、他の11群は待箱へ入居…なかなか多頭飼育から抜け出せず困り果てております
⇩低い枇杷の木へ
↑今日はまだ一度も分蜂のなかったミモザ群からやっと第1分蜂…この群も悩んだ末枇杷の木の枝へ蜂球を作りました
↑↓今年新たに作った待箱置き場はかなりの人気のようで早々に入居
↑さて昨日分蜂した旗群次女の蜂雲は蜂場のこの2箇所の待箱を旋回するも…すでに前日にこの2箇所の待箱へ入居してしまっておりました(-。-;
この2箇所の箱何方かへ入居したかったのでしょう…
可哀想に名残惜しそうに蜂雲が旋回して行き場が無くて悩んでいるように見えました
次女群は諦めたのか?
↑取り敢えず自然回帰する為に古墳の木の枝へ分蜂しました…と思っておりましたが、今日蜂場の古屋横の待箱へ出戻ってしまいました!(◎_◎;)↓
↑この群も今日のミモザ母親群と同時に動き出し其々待箱へさっさと入居して行きました(-。-;
やはり分蜂が同時に多発するとどの群も待箱を取られたく無いのか?早々に入居して行きます!(◎_◎;)
まるで椅子取りゲームならぬ待箱取りゲームのよう
今年こそ多頭飼育から脱出するつもりが…既に17群となり昨年並みの多頭飼育へなりつつあります
昨年は多頭飼育から盗蜂が多発し、ウイルス感染症まで持ち込んでしまいました(ーー;)
早くお嫁へ出さなくては昨年の二の舞いになってしまいます
ただ自群からの分蜂群はほぼ蜂場の敷地内からでていく気が無いため、毎年お嫁入り先に頭を悩ませております
↑最後に今年もフィンガーライムの蕾が大きくなり始めました♪
私が『春の大きな分蜂群』と『蜂柱』が嫌いな理由
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠さん
こんばんはー
本当なら待箱なんて置きたく無いんですけどね…
継箱も大っ嫌いですが…予測なしの逃去や分蜂は条例に反しますからね…大阪で今から養蜂をしようとされる方は要注意事項だと教えてあげたいです(^^;;
待箱は住宅や学校へ分蜂すると大変な事になるので仕方が無く設置しているんです
そうそう分蜂の回数は敷地内にカメラを設置しているのでほぼ正確な数ですw
私の蜂場はね…盗難が多いので何処かの組事務所のようにカメラを沢山つけているんですw
コメントを頂き有難うございましたm(_ _)m
2024/4/19 21:14
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠さん
(笑)昨年も春から巢枠式で飼育を始めましたが…あっという間に巢板がコテコテに繋がってしまい重箱化しました
今の所逃去は一度も経験して居ませんが、昨年は多頭飼育による盗蜂とウイルス感染に悩まされました
日本みつばちの繁殖力に驚かされて居ます
2024/4/19 22:04
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠さん
私が分蜂後他の分蜂にかまけている間暫く内検を怠った事が原因かと思われます
お師匠様は同じ巢枠で問題無く使用されて居ます(^^;;
忙しい人間には多頭飼育と巢枠式は向かないかもしれませんね…全く手が回らなくなっています
西洋みつばちも危うく王台を見落とす所でした
飼育群を4群以下に減らしたいと思って居ますが、大阪府の条例を考えるとなかなか新規の飼育者を発掘できません
蜂場へ見学へ来られる方の多くは飼育場の確保も出来ない状態なんです
2024/4/19 22:17
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael(ミカエル)さんこんばんは^_^
そちらは分蜂最盛期のご様子!大変だな〜!!
こちらボチボチ始まっておりますがまだ3群程度です、しかしながら我が家の狭い敷地に6〜7群は厳しく何群かは移転しましたがその後更に分蜂するので、え〜何と言いましょうか、賽の河原です!!
欲しいという方も居るのですが、これが又依存心の強い人達だらけで‥自分で何とかしようという言う気の無い方には一切譲らないことにしております(キッパリ)よって断腸の思いで破門にした弟子もおります(T_T)
やはり狭い敷地内では2〜3群が一番のような気がいたします、あの頃が一番平和だったと懐かしむ今日このごろです^^;
追伸ですところでフィンガーライムって枸橘のの仲間ですか?我が家の垣根が枸橘ですが柑橘系と見えて同じような形態で花と棘が出ておりますが、香りの良さそうな花ですね!
2024/4/19 22:55
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
徹.鈴さん
(笑)先日私の所の87歳のお爺ちゃまに卒業を言い渡しました
卒業と言うよりも放校…
フィンガーライム柑橘系なのでトゲがキツくて…この株は花芽がつきましたが…他の株は葉っぱを食べられて無惨な姿になって居ます
そうそうBBツリーは5mほどになりましたが…未だ花芽を見る事はありませんw
蜜源では無く防風林?日除け?として植っております
いつになったら開花するのかしらね…根でも切ってみようかしらw
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2024/4/19 23:22
1momo1
長崎県
2020年に巣箱を作ってもらい庭に設置、探索蜂は来たけど、、、入居せず、 2023年実家の畑に置かせてもらい、めでたく入居しました! 夫はバイクでブンブン、私...
こんにちは
多頭飼はウィルス持ち込み、、、_φ(・_・
始めたい人からしたらヨダレ物でしょうね^^;
2024/4/21 15:22
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
1momo1さん
こんにちはー
1momo1さんの日誌にコメントをしようと思ったのですが…きっとご主人様がご覧になったら、もう手伝わないと言われかねないのでコメントを避けました(^^;;
ご主人様怒りの魚雷2発を頂いたようで…お見舞い申し上げますm(_ _)m
折角住宅を広くしようと親心でしたのにね…
私も何度か刺され大変な事になりましたので、是非今後はご注意をなさって下さいねm(_ _)m
ご主人には面布と手袋をしていただき、これからも是非ブンブンのお手伝いしていただきましょう!
あっ私もおばさんですが大型でブンブンするの大好きですヨw
私の地域は蜜源も少なくみつばちには良い住処とは言えない場所何です
慣れればダニもスムシも基本問題とはならないのですが…昨年20群ほどお嫁へ出しましたが、嫁入り先でダニやオオスズメバチでほぼ全滅したようです(-。-;
予防や治療方をお教えしているんですけどね…
ただウイルスだけは予防も治療出来ません(-。-;
この数年全国的にSBV感染症が拡大しております
強群殆どウィルスやダニなどの厄介ない物を持ち込む事が多くなります
早くに気がついて箱終いあるのみなんですよね…
ただ皆さんこの箱終いが出来ない方が多いんです(^^;;
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
ご主人様お大事になさって下さいm(_ _)m
2024/4/21 16:01
1momo1
長崎県
2020年に巣箱を作ってもらい庭に設置、探索蜂は来たけど、、、入居せず、 2023年実家の畑に置かせてもらい、めでたく入居しました! 夫はバイクでブンブン、私...
Michael(ミカエル)さん
こんばんは
夫はここの存在すら知りませんのでお気遣いなく〜www
年に数回は手伝いをお願いすると思うので今後は注意しようと思います。
ウィルスとダニは箱終い、、、_φ(・_・、出来るかなイヤ、しなきゃなんですね
大型でブンブンカッコイイですね〜\(^o^)/
2024/4/21 20:26
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
1momo1さん
箱終いは重度のウイルス感染症だけですよ^^;
ダニは女王蜂が寄生されて居なければ十分リカバリー出来ますよー
ダニは予防と治療する事が大切です
これからもご主人様にはしっかり下働きをして頂いて下さいw
2024/4/21 20:32
1momo1
長崎県
2020年に巣箱を作ってもらい庭に設置、探索蜂は来たけど、、、入居せず、 2023年実家の畑に置かせてもらい、めでたく入居しました! 夫はバイクでブンブン、私...
Michael(ミカエル)さん
そうなんですね!
良かった〜ちょっと心細くなっていました(^^)
2024/4/21 20:37
こんばんは
>分蜂するとほぼ確実に蜂場へ残る
待ち箱を置けば、戻る確率が大きくなるのではないでしょうか。分蜂し蜂場の外へ飛び去り、それに気づかない群も一定数居ると想像します。
>多頭飼育から抜け出せず困り果て
解決策 ❶継箱をしない。❷待ち箱を置かない。これしかないように思うのですが。継箱無しで巣が古くなれば三年目にはほとんどが浮気、いや逃去します。
2024/4/19 20:55
Michael(ミカエル)さん
ご事情を理解しました。巣枠式で分蜂期は10日に一度王台を切除すれば、予期しない分蜂は防げますが、逃去は防げません。ただし逃去は少ないです。巣枠式は管理に手間がかかります。そういう事情であれば、巣枠式で少数群を飼えば気楽にできそうです。
2024/4/19 21:49
Michael(ミカエル)さん
>巢板がコテコテに繋がってしまい重箱化
巣枠式で十数群を数年間飼ったことがありますが、その経験はありません。方法に問題があるはずです。
巣枠に巣礎を全面に張る方法もあります。巣枠間の距離も重要です。
2024/4/19 22:07
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...