投稿日:5/9 22:30, 閲覧 415
我が家のクマバチの巣、昨年は軒先に2個、玄関前の槙の木に10個(下から見えるだけで正確ではないかもしれません)と大賑わいでしたが、今年出入りを確認したのは、今のところ槙の木の4個だけです。
他の6個は幼虫が育たなかったのか、越冬に失敗したのかまだ生体反応がありません⤵︎
今年は寂しい我が家のクマちゃん達ですが、待望の新築第1号は槙の木の下層部で始まりました。しかも巣穴の高さは私の目線ほど、足場もフラットなので観察がし易い位置です。
昨年は、頭が入る深さまで掘り進んで、楔が突き刺さった様な状態で気付くことが多かったのですが、今回は、場所選びから掘り始めの様子を見ることができました(^^)
昨年見たのは6月初旬で気温もそれなりに上がっており、夜通しの突貫作業でしたが、今年は5月初旬で朝晩は涼しい上、天候も安定せず1日以上中断することもありました。
何とか体がすっぽり入る深さ迄掘れました。これからはこの新居で寝泊まりしながら作業効率も上がることでしょう=(^.^)=
Michael(ミカエル)さん こんばんは♪
今年は空き物件も多くあるのに、頑張って造巣しております。クマちゃんの世界でも新築の香りは魅力があるんでしょうか^^;
マキは針葉樹でも堅木の方ですが、頑張って掘りますよね。育児室まで掘ると膨大な長さになり、木屑の量も半端ないです!
モフ系はマタギが着る毛皮の袖無しを羽織っているようで可愛いです=(^.^)=
有難うございます\(^^)/
5/9 23:57
葉隠さん お久し振りです^^;
即入居可能の条件の良い空き部屋は沢山あるのに、敢えてゼロから始めるのは、やはり職人の血がそうさせるのでしょうね=(^.^)=
有難うございます\(^^)/
5/10 00:39
ハッチ@宮崎さん お早うございます♪
調べたわけではありませんが、花粉集めは巣が完成してからではないでしょうか? 自分の食事に訪花することはあるでしょうけど…
私は年間通してオスの訪花はまだ見たことがありません^^;
ペアリングが済んでから巣作りを始めるのか、巣を確保してからオスを待つのか興味はつきませんね=(^.^)=
有難うございます\(^^)/
5/11 07:58
おっとりさん お早うございます♪
樹木だから穴ボコボコでも大丈夫ですけど、住宅の部材だったら家が倒壊するかもしれませんね(笑)
巣を1箇所でも見つけることができれば、目が慣れて、あとは芋蔓式に周辺の巣にも気がつく様になるかもしれません。
まんま木の温もりの家、漫画の世界の様に小さく変身して中を覗いてみたいですね=(^.^)=
有難うございます\(^^)/
5/11 08:05
みるくさん お早うございます♪
何故か去年から我が家の玄関周辺はモフかわクマちゃんズに人気なんです^^;
しかも観察し易い場所にも営巣してくれて撮り蜂には有り難いです=(^.^)=
ホントに器用に真円に近い丸い穴を開けますよね!
有難うございます\(^^)/
5/11 08:20
ハッチ@宮崎さん
そうなんですか! なかなか正面顔が見れなくて気づいてないのかもしれません^^;
何とか拝顔できるよう頑張ってみます=(^.^)=
有難うございます\(^^)/
5/11 09:01
都市のスズメバチさん こんばんは♪
返信遅くなりましたm(_ _)m
興味深い資料と写真を有難うございます! 写真はご自身で撮られたものですか? 導入坑の方向が推理できる画像と隔壁の構造が解る画像は特筆ものです٩(^‿^)۶
今現在、マキの木で既存の巣も含めて営巣が確認できたのは上下層合わせて5個です。それらは全部幹に開けられた穴です。下層階の4個を覗くと、巣は入り口を掘った後は垂直に彫られているようです。上方の育児室はともかく下方の部屋からの鋸屑排出は大変だったろうなと想像しております。
それでも木の繊維に対して直角に掘るより平行に掘った方が楽なのでしょうね^^;
有難うございます\(^^)/
5/15 22:56
ミツバチ大家さん こんにちは♪
クマバチは核家族の身軽さで勝手に営巣するので、私にとりましてはミツバチより身近な存在です(^^)
ただ、その数は此方でも去年より少ない様に思います。他の昆虫ではカゲロウなども1年おきに多かったり少なかったりの波があるようなので、もしかしたら自然界に於いて何かしらの作用が働いてバランスをとっているのかもしれませんね。まだ、姿を見ませんが去年異様に多かったウスバキトンボが今年はどうなるのかにも関心を持って観察したいと思っております=(^.^)=
コメントを有難うございます\(^^)/
5/16 13:11
都市のスズメバチさん こんにちは♪
縦割りの巣房の写真、作り方が良くわかる隔壁の写真とても素晴らしいです! 私も下屋の桟木を引き抜いて割ってみたいのですが、なかなか時間が^^;
今年も竿に架けた洗濯物の上で優雅にグルーミングする姿などユーモラスな動画が撮れたら良いなと思っております=(^.^)=
5/16 13:22
こんばんはー
とうとう可愛いクマバチの巣作りの季節が始まりましたね
硬い木のシールド工事、昆虫が作ったとは思えない出来栄えですねー
モフ系は見ていて癒されます
5/9 22:35
ロックさん こんばんは
勝手に遊んでみました。
5/10 00:15
ロックさん、おはようございます!
新しく巣穴を掘り始める時はこんな感じなのだなぁととても参考になります。
掘り進めながら花粉集めも同時並行して行われるのでしょうか?
それとも穿孔作業終えてから餌集めする感じですか!?
吸蜜しているクマバチ観ると皆♂なんですが、今は♀は穴掘りに専念してるんですかね。
5/10 05:53
ロックさん おはようございます。
10個以上の住処があるとはびっくり!
やはり情熱が凄いですね。
私はまだ1個もクマンバチの家が見つかりません(泣き笑い)。
くまさんの作業も完璧ですね。
暖かそうな空間です。
5/10 07:32
ロックさん
こんにちは^ ^
クマバチは、このようにして巣を作るのですね!!正確に丸く穴を開ける所が何とも言えないです。
(#^.^#)
可愛いですね。
5/10 11:16
ロックさん こんにちは.
今年もクマバチの営巣のシーズンですネ.興味深い投稿ありがとうございます.
結構堅い木のようですから,途中で放棄した穴もたくさんあるのではないでしょうか?
クマバチの巣の断面(日本蜂類生態図鑑:講談社より転載加筆)
クマバチの巣の内部は上記のようになっています.導入坑をある程度掘り進むと,直角方向に育房(独居房)を4個前後(1~4)作ります.
できあがつた順に,奥の育房から花粉ダンゴを作り卵を産み付け、育房の間はおが屑を器用に固めて仕切りが作られます.
次に反対側(5~8)でも同じ作業が繰り返され,巣作りを終了します.
巣の内部の様子.大きな花粉ダンゴがあります.仕切りの表面が滑らかになっていることから,右側が出入り口方向だと判別できます.
育房の仕切り.きれいにおが屑が固められている.巻き方は右巻,左巻のいずれもあります.
5/13 13:19
ロックさん こんにちは.
普段から投稿に使用している画像は全て自分で撮影したものです.推察の通り,育房は導入坑から直角方向に作られます.その際は先に上方向が,その後下方向が作られます.
今後の観察報告を楽しみにしています.
5/16 09:14
皆さん、クマン蜂の話題で盛り上がっていますね。我が家も母屋、小屋、ガレージの杉板と大賑わいです。それでも今年は昨年より数は少ないようです。ガレージの杉板以外は非常に古く明治14年、昭和14年築となっていて、ガレージのは4~5年前に製剤したものです。この杉板は積み重ねた一部ずれている部分がお気に入れですね。厚さ1寸に穴を開けていて、裏へ突き抜けるだろうと心配です。
池の前の白藤にも集っていて、例年ですとミツバチと覇権争いをする(もちろんミツバチが弱い)のですが、今年はアカリンダニで3月に消滅し、ちょっと寂しい分蜂期を迎えました。
しかし不思議なのは子育てが終わると、あれだけの数の姿が見えなくなる気がします。
5/15 14:25
ロックさん、こんばんわ。
ご丁寧に恐れ入ります。私はその原因は昨年の異常な暑さでは無いかという気がします。今年もすでに真夏日を何日も記録していることから、地球温暖化の速さが更に早くなったかと懸念しています。その影響は小さな生き物に先に現れると思います。
5/16 21:07
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...