投稿日:2024/5/11 13:23
9時16分、まづは掛り木を終えた周辺の片づけ。
使えそうな丸太は湿気ないように台の上に載せた。
9時20分 今までのゲイト。
左へ迂回すると掛り木の完了したところへ
10時40分 丸い角洞作成しかける。
寝かして上から内部を刳り貫く為の寸法を書く。
11時14分 荒っぽく完成。
この方法だとチェンソーの有効刃渡りが32cmでも楽に刳り貫ける。
高さ(長さ)がどれほど長くても関係なく刳り貫ける。
作業は生き物たちの森で行ったので、完成した角洞をみつばちレストランへ運ぶ。
刳り貫いたので一輪車に乗せるのも楽。
刳り貫いた中身、その内これも何かに使うだろう。
11時55分 みつばちレストランへ到着。
空いている角洞と試しにドッキング。
やはりガタピシしている。
微調整は明日行う。
今日作成した角洞は実際には下の営巣している角洞に抱き合わせる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...