投稿日:2024/5/12 00:31
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼーさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
おっしゃる通りドキドキでした。ひっくり返してしまったら肝が冷えますね。ひっくり返った巣は無事営巣を続けられたのでしょうか?
気温は測っておりませんが、暑くはないです。夜間、屋外では吐く息が白くなってました。集蜜が盛んなら何よりですが不安です。
2024/5/12 08:22
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
onigawaraさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
行動に移せてホッとしましたが、無事営巣してくれるのか心配です。
2024/5/12 08:23
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼーさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。
生命力溢れる巣ですね!教えて頂きありがとうございます。
2024/5/12 12:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
継箱お疲れ様です
初めての継箱は、ドキドキですよね~
時々、何回かひっくり返したことがあります
今夜は暑いのではありませんか?
それか、集蜜が盛んで、蜜を濃縮するのに忙しいのだと思います
2024/5/12 03:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
かにさん
ひっくり返しても、なんとか巣板が維持されてたみたいなので、なんとか大丈夫でした
採蜜した時に、巣板が偏ったり、曲がったりした部分で
「ああ!そういえばひっくり返したなぁ」
と思い出します
2024/5/12 08:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
かにさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。継箱は上手く行ったみたいですね。お疲れ様でした。
2024/5/12 08:15
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...