投稿日:2024/5/29 01:35
ハッチ@宮崎さん お早うございます♪
アザミで作業中のコハナバチの写真憶えております(^^) アザミはドアップにすると神秘的ですよね。イソギンチャクと共生する小魚のようでした!
実家の庭は荒れ放題で花も少ないのですが、ちゃんと利用客がいることがわかりました=(^.^)=
有難うございます\(^^)/
2024/5/29 08:32
おっとりさん お早うございます♪
いいえ、300枚撮ったうちの3枚ですから(笑) スマホは現代のバ◯チョ◯カメラですけん=(^.^)=
身近な所にポリネーターを呼ぶ花が少なくなってきて、撮り虫は苦労しております^^;
有難うございます\(^^)/
2024/5/29 08:40
おっとりさん ローマは1日にしてならず?笑
2024/5/29 10:18
cmdiverさん こんばんは♪
他所のサイトでフジバカマに乱舞するアサギマダラを見たことがあります(^^) 今年の秋のアップを楽しみにしておりますのでよろしくお願いしますね!
先日の日誌のタイトルの『打首獄門』が頭を離れませんで思い出しては笑いが止まりません^^; 私などは市中引き回しの上、晒し首ですから(爆)
コメントありがとうございます\(^^)/
2024/5/30 23:00
ハッチ@宮崎さん 宿主のコシブトハナバチが生息していれば会える確率は高いと思います=(^.^)=
2024/5/30 23:37
ロックさん、こんにちは!!
アザミ花に複数のモンシロチョウは写真ではダメでしたが動画で捉えていました。
2024/5/29 14:34
添付がモンキチョウになっていました。紋白蝶はこちらです↓
2024/5/29 14:38
ロックさん、こんばんは!!
私、ルリモンハナバチ未だ見たことないんです。
2024/5/30 23:04
ロックさん おはようございます。
いつも鮮明で美しい撮影ですね。
きっと時間をかけてチャンスを伺っておられる賜物でしょう!
もっとも撮影技術も相当なものだと思います。
2024/5/29 06:16
ロックさん おす
やっぱりね~~300分の3枚 1%ですね!
芸術家はしんどい(笑い)
2024/5/29 09:59
ロックさん おはようございます。
素晴らしい・・とても奇麗です アゲハ蝶の写真ありがとうございます。
フジバカマに集まるアサギマダラもロックさんの写真の様に撮れたらいいのですが。
2024/5/30 08:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。