投稿日:2024/6/16 17:15
↑お弟子さんご夫婦とご長男のお嫁さん
今年に入り奥様が2回オペをされ来月初旬もオペの予定が入ってしまい…かなり落ち込んでおられました
ご本人はもうこれ以上のオペは望んでいないとの事…(-。-;
入院前に何としても充実した蜜切をしたい所でした
ただ今年は私の地域は春なのに蜜不足…昨年大変な蜜枯れの時もご夫婦共もに入退院を繰り返されて居た為、底板のお掃除も一切無し、給餌無し、かろうじて継箱は少しだけご子息がお仕事のお休みの時にして頂けました
今回はまず継箱を一段だけ継ぎました
ついでに分蜂した母親群も一段だけ継箱をしました
私は継箱を多くしない主義です
多く継箱をすると巣の空間が大きくなりスムシが入り込む隙を与えることになると考えて居ます
↑底板のお掃除無しでもスノコの上や巢板、巣箱の中にスムシは見られません、多分小さなスムシはワーカーが排除しているのでしょうw
この初蜜切までご夫婦の貯蜜状況をとても心配しておりましたが…全く私の心配は必要無かったようです↓
素晴らしい貯蜜状況です!
やや1ヶ月前の分蜂で蜂は減っているものの、巢板も新しく作られているので、交尾飛行も何とかなったと思われます↓
この場所は農薬の心配はあるものの、蜂場の前に大きな神社やお寺、公園があり蜜源が足りて居たようです♪
素晴らしい貯蜜状態♪
ご夫婦が思わず「わー」と感嘆の声が漏れ出ておられました
笑顔で取り敢えず記念撮影をし、タレ蜜棚を貸し出し現在タレ蜜作業に入られて居ます
この後糖度上げセットと糖度計を貸し出しているので、何とかご自分で瓶詰めまで出来ると思われます
ご夫婦に良い思い出が出来て本当に良かった!
また良い場所へお嫁入り出来て本当に嬉しいです♪
私の養蜂指導は一通り終わり、ご卒業おめでとう御座います♪
ご長男のお嫁さん箱を持ち上げ頑張って頂きました♪↓
越冬数と分蜂数、分蜂群捕獲技術、蜜切、体調不良を加味して成績は「秀」としました
これで心置きなく入院して頂けます
又私の日本みつばち繁殖活動も着実に成果を上げている?と実感出来ました
お弟子さん達が初蜜切が出来て本当に良かった〜(^.^)
指導者としてこんなに嬉しい事はありません^^
papycomさん
こんばんはー
今回ほど貯蜜が多い事を祈った事はありません(ーー;)
もう前日に我が家のストックして居る蜂蜜を貯蜜層に注入できるモノならしたい位でした(^^;;
奥様はご家族や私に心配をかけないように私はこんなに元気と決して弱音をはかれません
まだまだご夫婦共にこれからも養蜂を楽しんで頂ければと強く願っております
出来るだけこれからもサポートさせて頂き、出来るだけ長くご家族の楽しい思い出が作れるように無力な師匠ですがサポートが続けられたらと思っております
ご長男のお嫁さんは本当に良い方でよくご夫婦の手助けをされて居るので他人からみてもとても安心です
また一緒に秋の蜜切を迎えたいです
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/16 19:18
ゴジラさん
こんばんはー
再発を繰り返され、ご本人は次のオペはしたくないと言われていましたが、ただご家族はオペを希望されておられます
私の家系も年金受給まだは生きれない短命の家系ですよ
患者さんの気持ちもご家族の気持ちも理解出来ます
充実した貯蜜層に奥様もとても感動されたようで見入って居られました
ご家族も皆さんとても喜ばれていて、ご指導させて頂き良かったと思っております
まだまだ諦めずこの先も良い思い出を沢山作って頂ければと願っております
ゴジラさんもきっとご家族に支えられながらここまで来られたのですね
是非残りの人生を思いっきり全力で生き抜いてください!
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/17 20:44
徹.鈴さん
こんばんはー
蜜が少ないのではと危惧しておりましたが、まさかの充実した巢板に奥様も大変喜ばれていました
入院前に良い思い出となり、ホットしております
この先もうご家族と一緒に出来るだけ長く養蜂を楽しんで頂ければと願っております
今は糖度上げをされて居るようですw
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/17 20:49
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael(ミカエル) 先生 こんばんは
お弟子さん方の初採蜜 お疲れさまでした。とても優秀なお弟子さんであると共に良いお嫁さんがいらっしゃり、頼もしい限りですね。
ご夫婦の思いではこれが最初です。これから数多の楽しい蜜蜂ライフを過ごされるよう、手術に頑張って頂きたいと思います。
無事手術が完了し、また、秋の採蜜が出来るようお祈りいたします。
2024/6/16 18:00
おはようございます。素晴らしい とてもとても素晴らしい 自分に置き換えて思っています。 過去に癌になり次の年に転移して苦しみました。入院するととてもとても不安になります。もう一年くらいで人生終わりかなーって思った時期もありましたが復活しました。(レベル4を宣告され) 嫁や家族に感謝しています。そして日々の生活の中で楽しみや目的がある事の大切さを痛感してます。 これからもお弟子さんを増やされて貢献される事を切に願います。Michael(ミカエル)さんがんばれー そして蜜蜂頑張れー お弟子さんの無事のご帰宅を願っています。m(__)m
2024/6/17 05:12
Michael(ミカエル)さん
こんにちは!
心温まる採蜜作業( ´∀`)
おおー蜜が沢山有って良かったですね〜‼︎
ご家族のご理解とご協力、とても良かったです‼︎
順調なご回復お祈り申し上げます(^^)
2024/6/17 10:43
Michael(ミカエル)さん
こんにちは(^^)
蜜がぎっしり入って素晴らしいですね!!
糖度上げの方法を模索中なのですが、糖度上げキットとはどういった物か教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします(^^)
2024/6/17 13:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
トモゾウ
長崎県
養蜂2年目の初心者です。 日本みつばちの魅力にどっぶりはまってます(^o^)