空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
投稿日:2024/6/22 22:30
昨日の19時半頃、薄暗くなって外勤蜂が戻ってからやっと待望の巣箱の移設をしました(*`・ω・)ゞ無事に巣落ちする事なく移設出来ました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
本日の夕方の仕事終わりに様子見に行くと、雨が上がってくれたお陰でたくさんの蜂達が巣箱周辺を飛んでいました♪巣箱の場所を記憶したり巣門の具合をみたり周辺の環境を確認したりしてるのでしょうかねぇ( *´艸`)w
夕方にはすでに花粉の搬入も盛んにしてたので、ここに定着してくれると思います(*•̀ㅂ•́)و
みんな、これからよろしくね(*˘︶˘*).。.:*♪
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
れりっしゅさん こんばんわ٩(ˊᗜˋ*)و コメントありがとうございます♪
そうです、ソーラーパネルの下なんですよゞ(≧ε≦*) 爆笑
知り合いがソーラーパネル下なら涼しくていいんじゃね?と場所提供してくれたのですよ( *´艸`)
ただ雨降りの時は、結構パネル間は隙間があって上から雨水がジャバジャバ落ちてくるので、落ちてこない隙間を狙って巣箱を設置しないと、かえって巣箱がズブ濡れになっちゃう欠点があります_(┐「ε:)_ズコー
暇がある時に雨樋なんか設置して上からの雨水を当たらないように流そうかと思ってます( ̄▽ ̄;)
2024/6/22 23:33
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
こころさん こんにちは٩(ˊᗜˋ*)و♪
エコですゞ(≧ε≦*) 爆笑 パネル下は風も通っていい感じですよ♪
ただ冬はもう少し日が入った方がいいなぁとは思いますが、日の入る場所まで移動させると今度は雨が打ちつけるので移動させてません( ̄▽ ̄;)
あとはこの場所のパネル下の高さは通常より高く作ってあるので巣箱を置けますが、色々ソーラーパネルがある場所を見た所、ほとんどのソーラーパネルは結構低く作ってあるので巣箱置けない所がほとんどみたいですねぇ(。-`ω-ก)ウーン
でもせっかく何もやってない広い敷地のパネル下、有効利用しない手はないです٩(ˊᗜˋ*)و♪
2024/6/23 17:43
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ٩(ˊᗜˋ*)و
ありがとうございます( 〃▽〃)♪ SDG'sな世の中、エコに生きてますゞ(≧ε≦*) 爆笑
でも最近は使われていない放置された休耕地や雑木林、廃墟と化した家屋が本当に増えました:( ;´꒳`;):
そういった場所を無料で有効利用出来る仕組みを作って欲しいですよね!
2024/6/23 22:56
空海さん こんばんは。
無事、移設&定着おめでとうございます!
紆余曲折、待ち遠しかったですね~(^^♪
蜂場は、最初大きな屋根の下?と思いましたが、もしかしたら、ソーラーパネルの下ですか? パネルは丈夫だし、雨はしのげるし、直射日光も避けられるし、とても良い場所ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2024/6/22 23:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
空海さん、こんばんは!
暑さもパネルが太陽光を遮ることで緩和されそこを巣箱置き場に利用する、何とエコな蜂場なんでしょう。
2024/6/23 21:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
お疲れ様です
ソーラーパネルの下 ですね(@@)
エコな感じですね♪
夏も大丈夫なんですかね~(^-^)
私もやってみたいです
2024/6/23 13:59
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...