投稿日:2018/12/16 10:27, 閲覧 259
ある投稿欄で、次のような記事を紹介していただきました。
ナショナル・ジオグラフィクス」という科学・博物学の啓蒙雑誌のホームページ中の記事です。
記事の中にある動画ですが、micro-CTという特殊な機械で蛹の内部を撮影したものを、3DCGに起こしたものだそうです 』という紹介者のコメント(コメントの一部は割愛してあります)がありました。
もしかしたら、紹介いただいのは、このQAの会員さんのお一人かも知れません。
昆虫の生態を知るには、特殊な機器と色々な手法があるものと感心したこともあり、コピペながら紹介させていただきました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
何でしょうね、私の場合は、上のリンクから表示されますが?
2018/12/16 10:45
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
早速 ありがとうございます。
私のは別ものだったようです。
2018/12/16 16:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん
拝見しました。これは素晴らしい、一見に値します。
2018/12/16 16:36
山田さん、おはようございます☔
蜜蜂巣房の様子(複数巣房の幼虫が成長して出房する早回し動画)もここの動画だったのでしょうか⁉
観たいと思っても捜し出せずにいます(/o\)
2018/12/16 10:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...