投稿日:2018/12/16 17:13
<郡上群>
寒波到来で今朝は-9.5度。本当に寒い日が始まっている。もう4月まで雪は解けない。
底板には少しの死骸。ハチミツが垂れてて物悲しい。
まだ居るのかなあ。。。。
巣屑も落ちていないし、活動停止に見える。
まだ少し居た。お昼くらいにプラスの温度に入るだけなのに、、、あなたたち強いのね。でももうこのメンバーで温度なんか保てないよね。
地主さんと
「たぶん越冬は無理だから、年明けくらいに蜂がいなくなったらスムシにやられる前に採蜜しますかね。。。でも女王の死骸は見てないから、女王はまだ中にいると思うんですよね。」
「完全にいなくなるまで待とうか。」
結局、私よりこの蜂たちとは一緒にいた地主さんも憂いを帯びてきている。今度はきっとうまくやる。
犬たちだけが元気なマイナス気温だった。。。
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nojiさんこんばんは!
仕事帰りでご返信遅れてすみません。
蟻酸などは加熱しすぎると巣箱内濃度が上がり過ぎた場合問題となりますので初夏の気温が維持出来るくらいが良いように思います。
私は初心者ですので、経験豊かな皆さんにご確認をとっていただくといいでしょう。
温度コントロールはハッコー、サギノミヤなどのメーカーがあるので、それと過電流防止のヒューズも取り付けると良いかもです。
私も小型バッテリーでラバーヒーターに通電して温度など確認してみたいと思いますが、今時間がなくて先送りですので。
とりあえずスタイロフォーム断熱材を底板に追加してみます。
自然任せが一番ですが、そうも言っておられ無い状況になりつつ有ります。
noji さんの蜂群も越冬できることをお祈りします。
それでは。
2018/12/17 21:21
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...