投稿日:2024/7/30 12:00
昨日継箱後、採蜜用に1箱分離中いきなりゲートから大量のミッチーが溢れ出た。帰ってから巣落ちの心配に気が付いた。今朝珍しく8時前に蜂場到着、ゲート周辺の多量のミッチーは中に入った模様。すぐ底板を引き抜いたが巣落ち無し、バンザイ!。
⇩ 昨日の継箱時底板を掃除した状態に同じ。
⇩ 盛上げ巣、上1段目に蜂蜜満杯のため、コボレタ蜜が巣箱外壁に付着。アリンコが外壁に蜜を求めて集まっている。柔らかブラッシで蟻を擦り落としている最中、左の耳に1発。直ぐに消毒用アルコールを塗布。表皮は薄く針は軟骨に達したのか今までになく結構痛い。巣落ち無かったので9時前に自宅帰着。
まあ、酷暑であるし、巣落ちしてなかったので、本日は家でおとなにしていませう。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
papycomさん、今日は。
越冬最盛群、藪の中で薄暗い感じ。昨日の外の蜂群は殆んど中にはいった模様。恐るおそる底板引き出したが、ミッチーは結構いたが、昨日の清掃時とほぼ同じ。巣落ちしてませんでした。
唯、蜜が外壁に沢山付着した故、蟻んこが上がって来てました。これをブラッシで乱暴に擦り落としているとき、周囲を飛んでたのが左耳に絡んできてブラッシで落とそうとしましたが、なかなか落ちずチクリされました。
抜針をグズグズしていて、表皮消毒用アルコール使用も愚図ついたもので、結構痛かったデッス。家に帰ったら痛み取れてました。
早速のコメント有難う御座いました。
また宜しくです。
ごめん下さい。
2024/7/30 12:41
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、今日は。
赤いガムテープは直ぐ外しましたが、今日未だ左耳腫れぼったいです。
カナリ荒っぽく盛上げ巣、1段目を剥がしたので、暑さで水っぽい蜜が下の蜂の塊に降りかかったのでしょう。
子供のころ川釣りにアシナガ蜂の幼虫を使いましたが、その際に刺されたました。目ん玉でも刺されない限り医師には掛かりません。ここんところニャンコのポーシャとヒースクリフで動物病院に数回行きましたが猫10割、私1割。
昼から出かけて、他の巣落ち観察、陽射し対策、蟻んこ状態でも見てきます。
暑いときは、冷たい物ばかりより、熱いコーヒーも良いですね。
いつも有難う御座います、またよろしく。
ごめん下さい。
2024/7/31 12:07
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...