投稿日:2024/9/28 01:19
おはようございます。
先程、いつも初心者ルーキーにコメントくださる皆様方をフォローさせていただきました! いつもありがとうございます。
さてさて、皆さんの地域の気候はどうですか?
茨城県は、朝晩は随分と秋めいてきて、肌寒い日もちらほらと出てきました。個人的には秋が一番好きな季節ですが、温暖化の影響か、偏西風の影響か、秋の期間が短い気がしますよね。
今朝の巣箱1の状態
なんだろう?
以前よりミツバチが警戒体制で、凄く体当たりしてくる。 防護服着ていなかったら、間違いなく刺されまくる勢いです。 ズボンに虫除けスプレーをしていたけど、かなり怒っている様子。
虫除けスプレーのせい??
おっとりさん、papycomさん、こんにちは!!
こちらが今朝の巣箱2の動きです。 ミツバチの動き自体はどちらもザワザワっとしていて、ライトを付けて撮影しているからなのかな??と思ってました。私がミツバチに刺されたのもこちらの巣箱2のミツバチです。
スズメバチの襲来を受けているのはこちら巣箱2で、巣門付近に黒いフェロモン消しの汚れが多数あります。実際に見る襲撃もこちらのみです。
巣箱1は、巣門もキレイですし、スズメバチの襲来をあまり受けていないはずなのに、このザワっとした感じは、何かしらの異常事態なんですね!? どうしたら良いのでしょう?? 相変わらずミツバチはせっせと働いてますし、14時~15時あたりには時騒ぎもいつものようにしています。巣箱2より、スムシの被害も少ないのに、とうしたのですかね??
私、得意の放置プレイするしかないですか??
2024/9/28 04:01
れりっしゅさん、お疲れ様です!
23日の日誌動画は巣箱1で間違いないです。
粘着シート画像は、巣箱2のスズメバチ来襲を目撃したため、巣箱2周辺に置いたものでした。紛らわしくてスミマセン。
巣箱1にもスズメバチが来ているのは見かけたことがあります。しかし、巣門周りはキレイで黒い分泌物の形跡はありません。
どちらの巣箱にも給水器を置いてます。ただの汲み置きした水です。
くそ暑い日に清涼感もあるハッカ水を虫除け代わりに全身にスプレーして内検した時に刺されたので、ミツバチは「かなり鼻が利く」ってのは身を持って体感しました。
何となくですが、虫除けスプレーの成分に反応している気がします。虫除けの種類を変えたからです! しかも今よく見てみたら「ベビーソープの香り」と書いてありました!!
2024/9/28 06:21
れりっしゅさん、こんばんは。
そうですよね!虫除けスプレーは、ミツバチにも虫除け効果を発揮しますよね(-_-;)
最近、外気温が少し下がってきたせいか、蚊がいっぱいいます。猛暑の時の方が蚊はいませんでしたもの。
巣箱の設置場所が森の縁なので、どうしてもヤブ蚊がイッパイいます。 防護服+厚手のズボン+長靴で、虫除けスプレーはしない方がいいですかね?
日中は微妙に暑いので、薄手のズボン(虫除けしないと蚊に刺される)で観察してます。皆さんはジーパンとかなんですか?? 厚手のジーパンなら蚊やミツバチの針は肌に届かないのかなー?
皆さんはどんな装備で作業してるのか気になります!
2024/9/28 15:08
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキーさん
後は内部の温度が考えられます。
普通は夏になると外の温度も内部の温度も高くなります。
育児温度は35℃が適温で彼女らは温めています。
育児部の下あたりの温度が30℃以上あるともう温める必要がないので壁に寄り添います。
しかし、そんなに動かないと思います。
もし、測れるなら育児部の下10~20cmの空間の温度がわかると温度なのかどうかがわかってきます。
時騒ぎをしているのが巣箱1ですね。
巣箱1の今の動画ではしばらくこんもりとした蜂の塊がありますね。
動画もそれをしばらく写しています。
その中にオオスズメバチかキイロスズメバチが居るかも。
コガタスズメバチかも?何か居るかも。
明日の朝にでも底に屍がないか確認されたら!!!!
2024/9/28 06:20
ルーキーさん こんにちは。
9月23日の日誌は、巣箱1の報告と記載されています。メンガタスズメも攻撃に来たという日誌です。
その粘着シートを見ても、十分オオスズメに攻撃されていますね。
時騒ぎの動画を見ても、フライトをしながらも、他の蜂によっては、巣門台を舐めまくってます。これは、オオスズメバチのフェロモンを消している防御行動も混ざっていると思われます。
もしも、今朝の巣箱1の状態の動画の直前に、オオスズメが来ていたとしたら、このくらいの大騒ぎになり、パニクります。奥で、シマリングも聞こえていますね。これだけ騒ぐのは、コガタやキイロではありません。オオスズメの時だけ、オオスズメのフェロモンに呼応して、ニホンミツバチは、自分達の警戒フェロモンを出すように仕組まれているからです。
8割くらいは、オオスズメが巣門か、または、抉じ開けて侵入かのパニック状態と思います。後の2割は、ルーキーさんの虫よけスプレーの成分に、蜜蜂が嫌がる成分が配合されていたのではという懸念です。
最後の動画で気になったのは、巣門に置かれた給餌?給水?容器です。
これは、水ですか?それなら、とても良いと思います(^^♪
給餌の糖分とかなら、直ぐに撤去すべきです。盗蜂やスズメバチの急襲を誘います。でも、以前、給水を設置したというお話があったような気がしますので、それなら問題ないです~♪
2024/9/28 06:00
そうですね。その可能性も在りますけど、無香料だから大丈夫では無いです。虫除けですから。。。蜜蜂も虫です(^^;
ただし、私も無香料の虫除けを使ってますが、普段から慣らしてあると、それは、そんなに抵抗にならない可能性は在ります。
先日、継箱をした時に、手伝ってくれた友人が、継箱の継ぐところに虫除けを塗るのを手伝ってくれたのですが、ミストが濡れてるって判るほど着けちゃったんです。そしたら、いつも使ってて、私もそれを使ってるのに、強過ぎる虫除けには、相当嫌がって、危うく、皆で飛び立ちそうになりました。
急いで、箱同士を継いで、匂いが強くならない内に、くっ付けちゃいましたから、ギリセーフでしたけど、虫よけは、虫に対して忌避成分を配合しています。香料の臭いで忌避するわけではないです。ですから、忌避成分は、気を付けないといけませんね。
蜂娘達は、仮に巣門まで来なくても、オオスズメのフェロモンは察知してしまいますよ。
2024/9/28 06:55
ルーキーさん 私も虫よけスプレー掛けますよ。
私は、蚊にもアレルギーがあり、まだ血を吸われない内の血を溶かす毒液が着いただけで腫れてしまいます。
今は、オオスズメも来てるので、面布の頭部にも掛けますね(^^ゞ
ただ、蜂箱の近くでは着けません。家で掛けながら出で立ちを整えてきます。風の方向で、蜂箱の方へ行ったら蜂が驚いちゃうと思ってます。
ジーパンでも刺されますし、私は、厚手のジャージズボンですけど、虫よけが無ければ、私は刺されます~ヾ(≧▽≦)ノ
でも、同じ虫よけスプレーをずっと使って居て、少しは、慣れてくれたかと思います(^^♪
多分、他の皆さんは、虫よけスプレーは掛けないのかも知れませんけどね。。。
2024/9/28 15:21
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...