令和6年10月4日 金曜日 福岡山荘跡地群の状態を見て来ましたね。ジョロウグモの巣は有りませんでしたね。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/10/4 03:40

    福岡山荘跡地群の周りの状態ですね。周りの状態と蜂の動きを見て中を見てみる事にしましたね。下の写真ですね。

    No.1自然入居群ですね。5月8日入居群ですね。4段継箱をして6段飼育ですね。4段継箱をして置くと来年までは何もしないで良いので、楽ですね。今年は3段目と4段目に巣門を設けていますね。1段づつ継ぐのと同じ状態ですね。

    中は3段目まで巣版が有りますね。この状態が一番好きですね。冬は1.5~2.5段の空間が有る方が良いですね。

    コハチノスツズリガが居ましたね。処置しましたね。

    後ろにはウスグロツズリガが居ましたね。

    No.2自然入居群ですね。6月5日入居ですね。4段継箱をして6段で飼育していますね。板厚35mm内寸220mm×220mm高さ150mmで巣落ち防止棒は12番線使用ならば、巣版が偏ったりは12年間一度も無いですね。もちろんガッチリ巻き込んでいるので、(巣版の一部)巣落ちとかは無いですね。今年は継箱の3段目と4段目に巣門を設けているので巣版の伸びも好いのかもですね。外から見て中を見たくなりましたので、確認して見ましたね。

    1カ月入居が遅いこの群の方が巣版は伸びていますね。後1段伸びて2段の空間での冬越しが自分は大好きですね。3段目の巣門を今度行く時に閉じる予定ですね。3カ月で4段目に降りて来ているので最高の群ですね。1段づつ継箱したのと同じ状態ですね。2段の時に4段継箱すれば楽ですからね。見ての通り12番線の巣落ち防止棒は巣版の一部ですから巣版が偏るとかは無いですね。

    屋根裏には守宮が守っていますね。

    コメント

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんばんは^_^

    蜂場の見回りお疲れ様でした。

    蜜蜂たちは良い感じで巣板を守ってますね!! このまま冬越し群になっていくのですね。

    ╰(*´︶`*)╯♡

    2024/10/4 10:04

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 今日は特に出入りが凄いので感動しましたね。此処の群だけ、4段継箱時に、湯煎して固めたメントールクリスタル30g持ってくるのを、忘れて入れていないのですが、元気なので安心しましたね。此のまま後1段巣版が伸びて冬越しならば、理想通りですね。コメント有難う御座いました。

    2024/10/4 10:40

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年10月4日 金曜日 福岡山荘跡地群の状態を見て来ましたね。ジョロウグモの巣は有りませんでしたね。