令和6年10月16日 水曜日 大分山荘蜂置き場にて:冬越し群を全群目視確認致しました。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/10/16 01:17

    冬越し群で採蜜をして居ないNo.5とNo.6だけでもと思い確認しましたが、巣版が伸びているので冬越し群全群の確認を致しましたね。

    No.4冬越し群ですね。今年はまだ採蜜して居ませんね。

    中は6段目に降りて来ていますね。

    No.6冬越し群ですね。まだ採蜜をして居ない群ですね。

    6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。出来るなら採蜜はしたくないですね。

    No.1冬越し群ですね。6段の上にフローハイブを載せていますね。20kgほど採蜜していますね。

    5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

    No.2冬越し群ですね。6段の上にフローハイブを載せていますね。20kgほど採蜜していますね。

    6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

    No.3強制捕獲群ですね。イロハモミジ群とも言いますね。6段の上にフローハイブを載せていますね。8kgほど採蜜して居ますね。

    6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

    No.4冬越し群ですね。イタヤカエデ群とも言いますね。10月6日に2段採蜜して2段継箱をしていますね。7,500g程採蜜していますね。

    2段継箱10日後ですね。

    5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

    コメント

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんにちは^_^

    巣箱の目視確認お疲れ様でした。

    どの群も上々ですね!

    ٩(^‿^)۶

    フローハイブを載せると蜂に勢いがあるのでしょうか?

    蜂から元気をもらえますね!!

    (*^o^*)

    2024/10/16 06:30

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん こんにちは ハイ そうと自分は思って居ますね。全部には無理なので、残っている1個をまずNo.5の冬越し群に載せる予定ですね。ただ勾配が有る所なので、採蜜をして準備だけして置いて其の時に決めますね。今月は水木土日が忙しくて、孫の守りと区の行事ですね。フローハイブを載せると巣版を作らなくていいだけ、蜂蜜は多く貯まりますね。ただ全部でもないですからね。No.3冬越し群は、2年載せていますが、1回もフローハイブからは採蜜はして居ませんが、重箱2段は採蜜しましたね。フローハイブの下の重箱が満杯になると、フローハイブに貯蜜を始めるので、重箱の採蜜をするには良いですね。毎日 日本ミツバチに元気を貰っていますね。コメント有難う御座いました。

    2024/10/16 07:20

  • abeja55

    愛知県

    子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...

  • onigawaraさん

    こんにちは。こんなに多数の群れがいるのに、皆良い具合に巣板が伸びているのは凄いですね!とても蜜源豊かな良い蜂場なのでしょうね^^

    フローハイブ、onigawaraさんの日誌を拝見する度に気になって仕方ありません。((o(*ºωº*)o))ワクワク  特に、onigawaraさんが仰る、人の採蜜の便宜のためではなく、蝋鱗を出して巣を作らなければならない蜂達の負担を減らす目的であるという点で、とても興味があります。

    ご相談になってしまって恐縮なのですが、、、、今年4月に自然入居し、6月に分蜂した現在5段目の上部に巣板が掛かっている群れがあります。近隣に他の人のニホンミツバチの飼育群も3,4群あり、また、東西南北1.5km以内に養蜂事業者の群れもあるようで、そこまで蜜源豊富な場所とは言い難い場所です。採蜜は未だです。この群れにフローハイブを載せるとしたら、いつ(何月くらい?)、また、群れがどの程度の大きさになった状態で載せると良いと思われますか?

    2024/10/16 07:29

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • abeja55さん こんにちは ハイ 最初は簡単に思って居たのですが、3段の巣箱に載せて貯蜜がフローハイブに出来ても、育児域と産卵域が無い(少ない)ので、どうしても衰退してしまいますね。(自分はですね)大分山荘へ移動した時に、少しづつ群が増えるので、6段の上にフローハイブを載せて見たのですが、是が勢いのある群は、産卵もしながら、蜂数も増やしながら、フローハイブに簡単に貯蜜をするので、此のやり方でも違ってないと思い今は6段に載せていますね。3km先だけは7段に載せていますね。自宅蜜源樹の森:がまだ無かったころ、3段の上に載せたフローハイブ群は衰退してしまい、フローハイブは降ろして冷凍庫へ保存して居ましたね。話が長くなりましたが、フローハイブを載せる時期は、簀の子を切れるようになってからですね。簀の子が有るとフローハイブに上がる蜂が少ない感じですので、簀の子を外して巣版が落ちないなら、いつでも良いと思いますね。巣箱の大きさが自分と同じならばの話ですね。巣箱は220mm×220mmで高さは150mmですね。板厚は35~36mmが多いですね。38mmも有りますね。外寸は290mmですね。220mm(内寸)の巣箱はフローハイブの横の内寸と殆ど同じ寸法なので、ピタッと来ますね。又連絡をくださいね。孫を迎えに行く時間に成りましたので、コメント有難う御座いました。

    2024/10/16 07:54

  • abeja55

    愛知県

    子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...

  • onigawaraさん

    こんばんは。お忙しいところ詳しく教えて下さり、ありがとうございます。m(_ _)m

    ネットで検索すると、日本蜜蜂用のフローハイブを乗せるのに適しているのは、①盛り上げ巣を作るような強群、②巣箱は3,4段キープで、、、という説明をよく見かけます。ですが、こまめな採蜜を目的にして短期的に乗せるのではなく、ミツバチの負担軽減を目的として長期的に乗せる場合、群れへの影響はどうなるのだろうと疑問を抱いていました。ですから、onigawaraさんのご経験やご考察は大変参考になります!

    フローハイブ自体けっこうなお値段なのでちょっとまだ購入を悩んでいるのですけれど(笑)、是非またいろいろとご教示いただければ幸いです。

    因みに、私の巣箱は、内径215×215、高さ160mmです。板は厚さ30mmの杉無垢カフェ板の両端を切り落として利用しています。

    2024/10/16 13:36

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • abeja55さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 215mmならば尚好いですね。フローハイブは1個が50mmですので、4個で200mmで透明のプラ板が2mmですのでプラ板を巣箱に張っても5.5mmの隙間が有るので、自分のフローハイブは215mm~217mmが多いと思いますね。縦は少し前に出るくらいですが、フローハイブの部分は巣箱内ですので綺麗に治まりますね。正規品が好いのはもちろんですが、リーズナブルな方でも、同じ処から同じものを購入された方が巣箱を作るのには良いですね。何処のが良いとかは、リーズナブルな方は分からないですが、正規品は10年近く使っても壊れないですね。リーズナブルな方を2種類購入して居るのですが、幅は同じですが長さが違いますね。まだ使った事が無いので何とも言えないですね。コメント有難う御座いました。

    2024/10/16 14:22

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年10月16日 水曜日 大分山荘蜂置き場にて:冬越し群を全群目視確認致しました。