投稿日:2018/12/28 22:18
今朝の数時間は初雪が北風に横殴りの状態となり、全5群の内最弱の1群に防寒対策を決断せざるを得ませんでした。
↓取り外していた暑さ対策のベニア合板にスペーサーの桟を取り付け
隙間には古紙からできたアローエコシートを挟んで断熱効果に期待しました。その後気温5℃台にもかかわらず数匹のちびっ娘が身体の周りをビービーと纏わりついて困惑しました。取付けの際に巣箱へ刺激を与えた記憶は無かったのですが何かが気に入らなかったのでしょうね。
更に今までは6℃台にならなければ外勤していなかった彼女達が少しずつ出入りし始めました。やはり不要なお節介はNGのようでした。外気温が低い時に外勤すると身体が凍えて帰巣できなくなるので断熱材のみを取り外しました。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...