投稿日:2024/11/11 12:04
「栃ノ木伐るバカ、植えるバカ」 トチノキの発芽について
福岡県で長年林業に携わってきた知人に(県の林務課にお勤めされていた)教えてもらった言葉です。
実際にはその方が、自分史として書かれた原稿の中で読ませてもらったものです。
トチノキは貴重な食料源となる栃の実をつけますが、実を付ける大木なるまでに数十年を要します。やっと実を付け出した木を伐るのも、自分の代で実を収穫できないのに植えるのもバカだというのだそうです。
https://jumokutane.blog.fc2.com/blog-entry-623.html
下の方は私の心の師匠、福岡正信さん。
名前は福岡でも四国の愛媛県伊予郡南山崎村(現伊予市)に生まれる。
トチノキは優秀な蜜源植物なので憧れている。
しかしながら花が咲くまでに20年? うN 100歳を超えてしまう(笑い)
千葉県は生き物たちの森を海抜80mの所に作った。
ここへ「トチノミ」を植えた。
これで、やっと私もBAKAの仲間になれた(笑い)
春になったら発芽すればよいものを早々と発芽。
霜でやられないようにしよう!
otapicocoさん こんにちわ!
まあ、諺はそれなりの真実を持っているので正しく理解しましょう(笑い)
30代や40代の時には仕事・仕事で森の事なんかまったく考えられませんでした。
気が付いたらもう天国に行く方が期間が短い(笑い)。
植林は100年~300年を見越して行うのが良いそうですが、自分の人生が100年なのにどうやって300年先を見越せるのでしょうね!
自己所有の山林であっても100年後には子孫が管理をしてくれる事はないでしょうから。
ネガティブに考えても仕方ないので、楽しく夢想するのが幸せと言うものでしょう!
50歳を超えた頃に福岡正信さんの「わら1本の革命」ほか5冊位を読みました。
何もしない。余計な事はしない。
自然に任せる! うっとりします。楽ちんですもんね(笑い)。
コメントをありがとうございました。
**************
尻もちをついて痛めた部品も修理が終わったのでそろそろ森の整備復活です。
2024/11/12 15:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...