投稿日:2024/12/17 16:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
abeja55さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。チェンソーと丸鋸は危険ですからね。慣れればいいのですが、ジグソーでも何でもモーターが有るのは危険が伴うので何時も用心していますね、適材適所で使うので、丸鋸とジグソーを比べる訳には行きませんが、自分はジグソーは重箱に覗き窓を作る時とか、重箱からはみ出している板材とか、巣門を切る時も使用しますね。ただ厚い板になって来ると、上と下が同じで切れて居ない場合が有るので用心していますね。前はホームセンターに製材機が有る所で買って切って頂いて居ましたね。底板用合板とか簀の子類ですね。(巣箱材を切ってもらった事は無いですね)1回30円~40円でしたね。直角が出るのでお勧めですね。丸鋸を使用する場合は(何でもかな)治具を作って下さいね。8mmの合板で作りますね。ジグソーの治具で検索(ユーチューブ)されれば可なりの物が出来るようになりますね。スライド丸鋸を購入されれば楽ですね。コメント有難う御座いました。
2024/12/18 07:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ホームセンターでのカットがお勧めですね。集塵機が備わって居ないと、ノコクズとかで大変ですね。何時か集塵機の安くて良いのを仕入れる予定ですが、そこまでしなくても良いと言う自分が居ますからね。丸太を製材したので今の時期にして居ますが、大体分蜂時期に作りますね。※巣箱を組み時には反ると言う事で、木裏を表にして居ますが、家とかに張っている杉板とかでは、プロの大工さんは、木表を見える方に張って居ますから、覚えておくと良いですね。木裏は古くなると剥がれて来るからですね。コメント有難う御座いました。
2024/12/18 10:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
abeja55さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ユックリと頑張って下さいね。楽しんですると健康にも繋がりますね。コメント有難う御座いました。
2024/12/19 07:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん こんばんは。教えて下さりありがとうございます!
DIY超初心者で、どういった場面でどういう道具を使えば良いのかも分かっていませんでした。(==;)丸鋸もジグソーも、ただ切れると言うだけでは無く、其れ其れに適した切断場面があるんですね。
ジグソーを買っても全然使えないなぁと(断面が直角にならない!)、結局ホームセンターで木材のカットをお願いしていました。切断工具類はしっかりとした治具・ガイドを作って、それから切らないとキチンと切れないわけですね。かなり横着していたと反省です。その治具を作る時点で既にハードルが高いけれど、少しずつ頑張ってみます!
2024/12/18 20:58
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...