投稿日:2024/12/20 10:00
目白はカラスザンショウの種子を食べていますね。種子が生るアカメガシワのメスとかハゼノキの雌木は鳥たちにとっては重要な食べ物ですね。
自宅蜜源樹の森:全景ですね。
No.3強制捕獲群ですね。出入りは無いですね。今は0度℃~1度℃ですね。
9時12分:外気温度は0度℃ですね。
小さい方のハマセンダンですね。
Φ150mm近く有りますね。
No.3冬越し群ですね。右に見えるカラスザンショウを計測しますね。
Φ250mm有りますね。1年生苗を植えて、3年目に入って居ますね。来年の3月で4年目に入りますね。
大きい方のハマセンダンですね。
Φ250mm近く有りますね。
ケンポナシですね。4本植えていますね。
Φ100mmくらいですね。
頂芽の途中に胴虫が入り折れていますね。コガタクワガタムシと思いますね。何匹も捕獲して居ますからね。
小さい方の桐木ですね。自分より高いので180cmは有りますね。
大きい方の桐木ですね。5年後の蜂洞予定ですね。
高さは2,500mmですね。
Φ70mmですね。
2年目の天道ばえのビービーツリーですね。2mを超えて来ましたね。
Φ6~7cmという所ですね。
今度購入したアカシアの木ですね。
Φ800mmですね。
一番大きいのは950~1,000mm有りますね。
イソシバ(ハマヒサカキ)が咲いて居ますね。
貴重な雄のハゼノキですね。
庭のタイワンモクゲンジの種子はヒヨドリが毎日来て食べていますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。