投稿日:2024/12/24 12:07
備忘録、
私はこれでも大工の息子。 小学生の時から鑿で穴掘りを手伝ってきた。
当然、下手くそな穴しか掘れないので父に怒られた。
旨く掘ればお駄賃が貰えた(笑い)
定年退職後に鑿を使うようになったが、、カツラが直に外れてしまう。
今も2本の鑿を持っているが2本ともカツラが外れている。
父に穴掘りは手伝いしたが、カツラの仕組みは習ってこない内に父は他界してしまった。
ネットで調べてみると、、、
ノミのカツラ(下がり輪)は新品の状態では下がっていない品がほとんどですので、使用前には裏押し、刃付と共に鑿のカツラ(下がり輪)を柄尻から沈めて、柄の木のコグチ部分を叩くように調整して使用します。
ノミのカツラ(下がり輪)をさ沈めずに使い始めた場合、そこを直接に硬い玄能で叩くと反動で焼き入れされていない鉄は伸ばされて、最初は気づかないのですがジワジワと内側と外側に潰れて広がっていきます。
内側に広がったノミのカツラ(下がり輪)は、柄にかぶさると緩む一方で、必ず緩んで必ず外れて抜け落ちます。
********************
必ず緩んで必ず外れて抜け落ちます。 と書いてある。
*******************
こんな大切な事も理解していないで大工の真似事をしてきた。
恥ずかしいと言うか! 変な何かが自分を許せない。 だからこの際、キチンと調べて会得する。
これは、やりかけたラオス5号基、 もうラオス式を創るのはこれが最後かもしれない。
あと、数基作るかもしれない。
こんな道具があれば楽に作業できる事は想像がつく。
しかし2万円以上するものを常時使わないのに買うのは、これも許しがたい。
それで、カツラが外れてしまっている鑿にカツラを取り付ける方法を会得したい。
さっそく車に積んである鑿とカツラを探しにいったら、カツラが見当たらない。
そういえば半年前に鑿を使っていた時にカツラがコロコロと転がって叢に隠れた。
探せども見つからない。
ついでに、ドライバーを写した。
これはチェンソーのスターターの紐が切れた時に買ったもの。
タダのプラスドライバではない。
角度が違った特別なドライバーだ。
これも一度使ったきりで次は何時になるか分からない。
こう言う道具は買ってはならないものだったが後の祭り、
その時にはこれが無いと前へ進めなかったんだしね。
調べてみたらトルクスドライバーと言うらしい。
馬鹿な事しなた~しかし必要だったんだよ!
***************************
え~~だよね。 鑿を新品で買ったら、使う前に継の作業をしなとダメなんだと!!!知らんかった。
初めて買ったノミは、使用前に『カツラ落とし』と言う手入れを行うと、ノミを永く使えます。
買ったノミは『カツラ』と言う、柄の先端にある金輪がはめ込まれています。
関西方面では『下がり輪』と呼んでいます。
金づちでカツラを叩き落として、次に、
カツラを半丸鉄工ヤスリで、カツラ下の部分を少し広げる様に削ります。
同時に柄の部分もカツラ跡の段差が無くなるように、少し平らに削ります。
だってさ~~
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます。
父は私か兄に大工を継いで欲しかったのですが、兄弟揃って別の方向へ行ってしまった親不孝ものです。
cmdiverさんはお父さんから技術指導を受けて良かったですね。
技術屋さんの素質はお父さん譲りですね。
金属加工や溶接ができたら色々楽しめると思います。
私は木から抜け出せなかったので、、、そんなもんです。
ごきげんよう!
2024/12/25 06:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
うん、良い考えをありがとうございます。
蜂三朗さんは、なかなか頭が柔らかくて素晴らしいですね。
工夫してなんとかやります。
今回のメッセージは最後にCU とか e .e. e.が無いよ(笑い)
良いお年を~~
2024/12/25 06:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん おはようございます。
鑿は男だけの道具じゃなかったですね(笑い)
びっくりしてますます楽しくなりました。
お正月まで後何日なんでしょうね~~ そんな昔を思い出しました。
今日もお元気で!
2024/12/25 06:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄ちゃん おはようございます。
なに、行ってるの????
今日は奥野君が経団連でぼやくから困ったもんだ!
植田だった! 奥野君はもう止めたんだよね(笑い)
時間を開示しないでやられるのは、はた迷惑だよね!
寒いしぎっくり腰も完治していないから、デイトレで遊んでよ~~
今日もお元気で!
2024/12/25 07:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん こんばんわ!
勉強のために、更に新しいのを1本買ってみます。
手元にあるのはカツラが抜けて、悪いことに叢に無くして、どうしても発見できな(泣き笑い)
いつも、ご指導をありがとうございます。
2024/12/25 20:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...