投稿日:1/21 00:02
朝の内の雨が上がると、風のないピーカンの大寒となりました。11日からスタートしている菜々畑ロードの観光花畑は、こんな日が蜂娘激写のチャンス!! 原っぱの吹きっ晒しですので、風のない暖かい日を待ってました。居た居た! 今日は集結していますね~(^^♪
皆、花粉団子を携えています。
昨年は、12月の内から満開になってしまったのを修正して、今年は、1月から咲くように種まきを遅めたそうです。バッチリです!!
望遠の高そうなカメラを携えたオジサマ達が、結構散らばって居ました。羨ましい。。。(>_<)
ギプスで蜂娘を追っかけている人は、誰も居ません。というか、松葉杖で田圃に来る人は居ませんね。。。
蜂娘達の動きが早過ぎて、全く追いつけません。遠くからの激写で、下手な鉄砲 数打ちゃ当たる。方式で、何とかピントが合った感じのモノだけ並べてみました。
早生種や晩生種を混ぜて植えてあるので、これから3月まで、ずっと咲き続けます。景色専用の田圃と、花摘みの田圃は分けてあるので、絶える事は在りません~(^^♪
暖かい大寒で、上着も要りませんでした。やっぱり菜の花畑に居るだけでウキウキします!(^^)!
実は、西洋さんと和蜂さんを比べると、圧倒的に西洋さんの方が多かったのです。7割方西洋さんでしたのに、撮った写真は、自宅で確認したら、全てピンボケでした~(≧◇≦) 残念。
ハナアブさんも来ていましたね。南房総では、そろそろ春の準備が始まって居ますね~(^_^)/~
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。 養蜂産業振興会講演会の行き途中ですか。羨ましいです。
講演の内容をハッチさんが御紹介してらして、あぁ~聞いてみたい!と思ってたんです。
ご報告をお待ちしております~(●^o^●)
出川さんの充電の番組で出たのですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 素敵です。 未だやってるかなぁ。。。
見て、思い出の再体験をしてみたいなぁ。。。
1/21 10:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ! なんでそんなに、ダジャレおじさんなんですかねえ~٩(๑>∀<๑)۶
きっと、cmdiverさんにアイボールしたら、ずぅ~っと笑いっぱなしでしょうね(●^o^●)
2年続きで、「菜々畑米」を色々お勧めしてみたんです、私。 でも、うちの農家さん達?または、取り次ぐ人達?は、丸っきり、新しい事に挑戦する気無し。。。もう諦めました。。。
ドンドン注目されてきた、一足早い春を感じる花畑なのにね。。。
1/21 10:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
波乗り蜂飼いさん 有難うございます。 「常春の房総」というのが昔からの売りだったのですが、真冬でも花摘みが出来る地域は、もっと南のエリアでした。でも、鴨川も、シーワルドだけに頼っていてはいけないと奮起し、観光目的の花畑を開く事をやり始めたのが、この菜々畑ロードです。
漸く、この5・6年で、メディアに取り上げられたり、観光バスが訪れたり、と、少しずつ知名度も上がって来ました。早場米が基本の鴨川なので、3月まで菜花が生えているのは、農家にとっても、厳しいようですが、観光客が写真撮って喜んでいる姿を見ると、よいイベントなんじゃないかな~と思います。
勿論、蜂娘ちゃん達にとっても、花粉団子がまん丸で太っちょですから、とても貴重な花粉源なんだと思います~(●^o^●)
お時間が許せば、撮り蜂をしに、いらしてくださいませ~(^^♪ マジに田圃の真ん中で、びっくりしますよ!
1/21 13:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。 やはり、青空に真っ黄色は、春がやってきたようで、ウキウキですね~(^^♪ ここは観光農園なので、咲かせる事に管理していますが、普通の家庭では、まだ、菜の花も満開ではないと思いますよ。
足を着いちゃダメ、悪い道に入っちゃダメ、、、ドクターストップがいっぱいあるのに、全て破っちゃってますなぁ。。。内緒の話ですけど。。。
あの田圃に上がるまでは、入り口で一枚写真撮って帰って来ようと思ってたのですが、行ったら最後、吸い寄せられてしまいました~٩(๑>∀<๑)۶ 春の魔力です。。。
1/21 14:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 未知の挑戦には、普通のエネルギーでは向かえ無いのでしょうね。
1/21 18:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。 ホントにすんませーーーん(>_<)
チョッとね、あの看板とバックの花畑を写せたら、それで我慢しようと思って出かけたんですけどね。。
蜂娘がブーンと飛んでるのを見ちゃったら、もう、大人しくしていられませんでした。。。
実は、途中で追いかけきれなくて、松葉杖ほっぽらかして、ビッコひきながら、ストーカーになっちゃったんですよ。さすがに、足の痛みでハッとして、やばいやばい。。。と、杖を取りに行きました。
ラッパみたいにでっかい望遠レンズが無いとダメですかね~٩(๑>∀<๑)۶
1/21 22:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん フフフ(^^♪ 多分、それだと思います。
何しろ、翅の細部まで止まってるように見えますからねえ。私のスマホじゃあ、無理です(;^_^A
でも、ジ~っとそうかしら?って思って注視しないと、判らないくらいにクォリティーが上がりましたよね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
1/24 21:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...