投稿日:2/4 20:53, 閲覧 54
⇩ 13時過ぎ、本日2回目の巡回、ニワトコ群の時騒ぎ。
⇩ ヒサカキ群の時騒ぎ、入口金具等秋のスズメ蜂回避の汚れ顕著。
⇩ 杉木群、最活発群で今日は時騒ぎも終わりかな~。
⇩ 山茶花も終わりに近い、巣箱脇の少ない花に潜り込んで仕事。
全8群ミッチーの出入りが見れた、あと1カ月と少々。もっか盗蜜、下痢便、死骸、徘徊、K、等見受けられない。 小鳥が近場に来ていた、油断ならない。
大丸鋸修理したが、5分程稼働してストップした。抜本的に修理しよう。
先ほど、PCヤッホーの記事で「昆虫にナリタイ男、、」とか言うのクリックして見始めたら、ガチャガチャ、ウイルスに侵入、どこそこに連絡せよ、PCoffは駄目、とかとか。 鬱陶しいのでPCoffして暫くして立ち上げたら使用できた。 過去に3回ほどこんな事あり。要注意。 修理代をカードで支払えとかのたまう。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、今晩は。
特急のコメント有難う御座います、病院からでしょうか。
此方も昨日は寒かったか、夜小雨が有ったかも。
私の蜂場は2,3m高の篠竹藪に囲まれて風をある程度遮ってくれます。それに黒潮の影響でしょうか。
天気ですと活発群はオリ・フラは有りますね。8群中2群は日陰ですので、見られませんが、出入りはしてます。
いつも思いますが現役さんはお忙しいでしょう、気が抜けませんね。
当方、猫、犬、昆虫相手デッス。
御免ください。
2/4 21:39
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
cmdiverさん、今晩は。
今日も上天気でした、朝、蜂場では小さな霜柱を見かけ、バケツの溜水は上っ面に氷が有りました。ミッチー出入りは見ましたが、時騒ぎは見ませんでした。 帰宅後ワンコの散歩のとき近所のお女中が、15時頃雪が舞ったとか言ってました。
丸ノコは回転子を抜いて見ましたが、コミュテーターはOKでした。 カーボンブラシを包んでいる真鍮の「ちくわ」状のパーツ(ちくわの穴は〇ですが、これはカーボンブラシの形状で長方形の穴)に通電がどうも。ちくわの外形に銅スプリング(径2.5mmくらい)をグルリ1回巻き付けて通電。スプリングが外れない様にちくわの外形に僅かな溝を一回り付けております。メーカーの其れなりの理屈でのブラシへの通電方法でしょうけれど。このスプリングが焼け切れておりました。汚れで接触抵抗? 界磁コイル、ちくわを外すの難儀。
新品を買おうと調べましたら、¥60K以上でしたので止め。杉板が大分買えますね。暇が出来たら、通電方法を考えてみます。
大事なことは道具工具を丁寧に扱う事、荒っぽく使用したら、ぶっ壊れまッス。
また宜しくです。
有難う御座いました。
4時間前
蜂三郎さん こんばんは。
凄い時騒ぎですね・・。御地は暖かいのでしょうね~・・。
今日は風も強いし小雪が舞っていました。
大丸鋸 コミュテーターが荒れているのでしょうかね??
蜂三郎さんでしたらローターを抜いて分解掃除お茶の子さいさいでしょう・。
7時間前
こんばんはー
其方は暖かい地域なんですね〜
オリエンテーションフライトがあるとは…そんなに気候が違うんですね〜
羨ましいです
この数日氷点下、粉雪が舞っていましたよ〜
蜂場は強風(風速8〜9m)の寒風が吹き荒れていました
流石に蜂の姿は見掛けません
今日から明日明後日と大寒波が来ている為、念の為今夜は病院で宿泊する事になりました(-。-;
2/4 20:59
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。