投稿日:2019/1/9 10:35
以前、京都のニホンミツバチ養蜂研究会で前田先生や坂本佳子先生が講演された内容の受け売りになりますが、
メントールはアカリンダニにダメージを与えるのではなく、寄生が広がるのを抑える効果があります。
研究によると4日齢までの若い働き蜂が寄生されるようです。メントールを入れるとこの寄生の広がりを予防できるそうです。
越冬時期以外は次々に働き蜂が生まれるので、
新たに寄生される群れ < 羽化する働き蜂
となったら、どんどん群れからアカリンダニの寄生蜂が減少していきます。
しかし冬は育児が止まっているのでメントールを入れても改善はあまり見込めないということになります。
メントールは気管内のアカリンダニを殺す効果はないので、その効果を求めるならギ酸が選択肢になります。
アカリンダニ論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaez/59/3/59_109/_pdf/-char/ja
2019/1/9 22:59
管理人さん、ありがとうございます。
はい、その通りですね。読ませて頂き自分なりの勝手な解釈で納得したりしてます。今読み返すと気管の詰まりで飛べなくなると有ります。今日の妄想が繋がった感じですが暗記するくらい読み返さないとダメですね。
アカリンダニの近くにメントールの小さな結晶置いたら直ぐに動きが止まりましたが復活もしそうでした。
2019/1/9 23:34
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...