onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:3/3 11:41
久しぶりに杉板に変更して見ました。製材もテーブルソーで行いましたので、材料代は無いですね。
この巣箱を作成時に下の方が少し柔らかいので、コゲラが頭をよぎりましたので、柔らかい所をカットして前と同じ杉板を張りましたね。
ボンドを塗りネジの部分には頭が入る所も作成して止めましたね。
上にも5mmの板材を張りましたね。巣箱が少し短くなりましたので、水平にするためですね。
1mmも隙間が出来ていないですね。横幅と縦幅は正規品(255mm)と同じですね。長さが10mm長い(265mm)だけですね。20mm長い(275mm)のも販売されていますので、確認されて購入が良いですね。
下側も綺麗に出来ましたね。
奥の左右にタッピングビスを潜らせてフローハイブの横の動きを止めて居ますね。奥の下側にもタッピングビスで動かないようにしますね。
出来上がりですね。後は扉の取ってと左右のプラ板を取りつけますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん こんにちは お元気にお過ごしでしょうか?もうすぐ分蜂が始りますね。フローハイブは多群飼育になるほど据えてやると、ミツバチ達は答えてくれますね。3段の重箱に載せていた時は、産卵育児場所が限られて居たので、どの群も廃れていきましたので、すぐにフローハイブを降ろすことに成り放置して居ましたが、正規品を5セット購入していたので、福岡山荘で4段に載せた群は可なり採蜜も出来たので、大分山荘で6段に載せてみたら、2段以上の空間が有ってもどんどんフローハイブに貯蜜をする様になり、初めてフローハイブの良さが分かりましたね。日本蜜蜂のフローハイブは3段が好いとか言うのは、自分の場合は間違いでしたね。(自分の場合)コンクリ―ト桝台には空間(重箱2段分)が多いのでフローハイブはダメと聞いて居ましたが、そんな人間が考えた事は通用しないですね。(結果重箱4段分空間)コンクリート桝群でも蜂数が増えるようになるとドンドン貯めますね。そしてフローハイブに貯まりだしたら、その下の重箱は満タンになって居ますね。面白いのは管理人さんのショップの重箱にピタッと載りますからね。フローハイブは7枚の巣版の上に4枚を載せるので、深めに貯蜜が出来るように考えて居ますね。非常に良く考えられた巣版と思いますね。コメント有難う御座いました。
3/4 14:42
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara様 ご無沙汰しています。
何でもお作りになられるonigawara様。まるで芸術作品のようですね。しかも精密に…。小生ではまだまだそこまでは技量が到底及びません。onigawara様には、いつも感服するのみです。
フローハイブのアルミ部分が杉材になれば、蜂っ娘たちも木の香りがして温かく心地良いでしょうね。
3/4 13:50