蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:3/21 21:43
竹藪切開いて2個目の待箱セット、夏場に強い日差しを受けないことを考えた。2段の箱と入口の丸太のハイブリッド。左大木はドングリか其の類で冬は落葉。バックは杉の丸太、半分土に埋まって邪魔、腐りかけている。
⇩ カラス山椒群2年物、陽射しが少ないが元気群、雄蓋観察。今日は上天気で時騒ぎでデカイ雄蜂が3,4頭入口付近をうろついていた。指にとまった動画も有るが10メガ以上でスマホからPCに送付出来ない、ヘタ。近日中に分蜂か? 5年前の初年度の分蜂入居は3月29日であった。
⇩ コンテナ裏群、消滅するのか? 昨年4月11日トップ入居なれどずっと消極的な感じ。冬場もチンタラ出入りは有ったが、本日いつもより出入り多し、然れども10分程眺めたが花粉の搬入ゼロ、ほか7群は皆花粉搬入盛ん。4~5日前は若干の搬入は有った。兒出しもしている。底板抜いた、黄色の子供が十数個落ちていた。内部画像撮った。4分の1に蜂さんかたまっている。4分の3には居ないみたいじゃ。 門番が居ない、盗蜜を疑ったが取っ組み合いが無い。 下の台座のってるカラー波板敷鉄板の枯葉に雨水があり何匹か水分求めている。此の群のミッチー達。
今日から1週間ほど天気が続くらしい。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、今晩は。
不調のコンテナ群の児だしは、3日ほど前ミゾレ混じりの落雷付天気で極めて寒かった日が有りましたから幼虫が凍死したのではと思います。寒い位置ですし、巣箱前後の風除け用波板鉄板を外してしまってました。
おっしゃる様に昨4月11日自主入居でしたから、母女王(老齢)かも、。
この不調群の横10m程の藪の中のカラス山椒群が雄蓋と雄蜂を見てます、活発群です。 8群中2群ほど雄蓋は底板に見てますし、久しぶりに大型雄蜂も見ました。
今日は3個目の待箱設置、あと2,3待箱置く予定です。
今日のミカエルさんの日誌、参考になります。トラップの配合、今期はぶら下げてみます。
有難う御座いました。
ごめん下さい。
3/22 22:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
あら不調な群が出てきていますか?
通常消滅する群は2月いっぱいまでと言う事が多いのですけど…
もしかして老齢女王でしたか?
其方は矢張り暖かい地域ですね〜
既に大ぶりの雄蜂が飛んでいるとは…
私の所も数日前から雄蓋が落ちて来ています
冷やかしの探索蜂モドキも来ていますが、まだまだ本気モードではありませんねw
其方も沢山越冬していますから、今年の分蜂も大変賑やかになるかと…
お互い今年の分蜂も楽しみましょうね♪
3/22 18:57