ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:3/26 20:40
おお!
復活おめでとうございます
私は写真撮ってませんが、似た群が2群あります
私のもあやかりたいです
3/26 20:59
ひろぼーさん 今晩わ❣
ビックリの速攻コメント有難うございます。
横着で解体せずそのままにしておいたのが良かったみたいです(笑)
諦めていたのに嬉しいです。
3/26 21:05
ふさくんさん おはようございます。
お富さん生きていましたか? 良かったですね。
私でしたら多分始末していたことでしょう。
此れからは少し‥?気長に向き合います、いい勉強になりました。
このまま増群することをお祈りしています。
3/27 08:14
ふさくんさん
先日から黄砂と山火事の煙でかすんでいます。
早く雨が降るといいのですがね~。
3/27 08:33
ふさくんさん こんにちは。 良かった~(●^o^●)
最後まで諦めないでおいて良かったですね。 気の短い人だと、既に、解体して残り蜂を追い出して居たかも知れませんもの。
うちのフルーツ畑群も、多分復活してくれているだろうと思って居ます。そろそろ内検してみようかなぁ~(@^^)/~~~
3/27 12:32
れりっしゅさん こんにちわ❣️
そうですね。暖かい時には直ぐにスムシに侵食されるので早めの解体が正解ですが、寒い時でもあったのでしばらくは大丈夫だと思ってそのままにしておいて良かったです。
でも、まさか回復するとまでは思っていませんでした。
れりっしゅさんの群も復活増勢していると良いですね。
いつもコメント有難うございます。
3/27 16:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん おはよーさん。 まさに 死んだはずだよ⁉️ だったでしょうね⁇嬉しいニュースを見て。ソレに比べて?モリヒロクンの場合は?死滅しておりましたので 今月初め頃 解体処分したら 蜜は残っていたので タレミツをしてみました。81度くらいしか無いが! 美味しい蜜を 久しぶりに味わっています。絞り蜜はしません。スノコで はっちゃんに 吸い取ってもらいます。その後 ミツロウにして、残液を 待箱周りに 散布します。 生存は一群しか居ません。春の入居が待たれている今日この頃です。
3/28 06:10
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?