onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:17時間前
今日は切り花を待ち受け巣箱に設置しましたね。
待ち受け巣箱に水入れを止める木ねじを潜らせますね。5箇所とも同じですね。
ドライバーで穴を開けますね。ドリルでは角が立つので良くないですね。
切り花イキイキを使用しますね。10ml+水400ccですね。
先に玉ねぎ袋を掛けておいた方が、花が落ちないですね。
出来上がりましたね。
残りの鉢植えの欄は玉ねぎ袋を掛けて一番入居してほしい所に置きますね。13年目ですので、本当は赤の玉ねぎ袋ですが、真っ白になりますね。
No.1冬越し群の巣箱に此のまま入居すれば嬉しいですね。鉢は紐で4面巣門台に結んでいますね。
No.1待ち受け巣箱ですね。切り花は雨に弱いので屋根を掛けていますね。
No.2待ち受け巣箱ですね。切り花は雨に弱いので屋根を掛けていますね。
No.6消滅した冬越し群で、待ち受け巣箱ですね。切り花は雨に弱いので屋根を掛けていますね。
準備して埋め込んでいる木ねじに結びますね。此れで大丈夫ですね。屋根が足りないので後で作製しますね。
直ぐに探索蜂が来て居ましたね。
玉肥が無くなって居ましたね。何の仕業かな?
6個の玉肥が無くなって居ますね。