蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:4/6 18:14
⇩ 4群の分蜂、栗木群の分蜂始り。 4個の蜂球が出来たが1番目の蜂球は旅立った。 午後2時雨が降り出したので、3蜂球は其のままにして帰宅した。
夕食後に仔細は追加編集します。
⇧⇩ 栗木群の分蜂
昨日4待箱中、3待箱に相応の探索蜂の来訪、既に雄蓋、雄蜂を見てから2週間は経過、千葉でも3,4方面で分蜂報告等々。 今日AMは好天の予報、期待しながらAM9時に蜂場到着,しかるに8群静か。
で、群馬と伊豆下田の局長と無線でしばらくクッチャベリ。下田の局長には養蜂の面白さを、当人満更でもなさそうだった。伊豆の下田から銚子まで見学に来たいとか。長年の付合い故、どうぞどうぞ。
10時半頃パトロール、オヤ、ミッチー結構翔でる。分蜂じゃ、杉木群のあたりが濃い。はたして側のクヌギの樹に蜂球が出来ている。お喋りこいていて時間は経過しているのか杉木群のゲートは見送蜂など見えない。
それにしてもミッチー広範囲にブンブン。例によって東側のニワトコ樹に蜂球出来かかっている、トップ画像の栗木群が分蜂オッパジメテいる。
⇩ 上の画像の第一入居群の先にやはりニワトコ樹&ニワトコ群も分蜂始めてそのニワトコ樹にも蜂球が出来つつある。 各ニワトコ樹は昨年も蜂球付いた。
⇧⇩ 同一にわとこ群の分蜂、蜂球
⇩ ラスト竹藪の中に蜂球。若干小ぶり。どの群の分蜂か分からない。
⇩ アルミコンテナの無線室からお喋りこき乍ら、2群ニワトコ蜂球が見える。雨は夕方止んだ。逃げちゃったか、待箱に入居したか判らず。4待箱には今日も探索蜂が数匹様子見していたので、1群くらい入居するか。オーナーはミッチーにはとても理解があり、お優しいおじいちゃまデッス。よろしく。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、今晩は。
貧しい夕食終了、さて、詳細つづきを載せまッス。
千葉は他所でも既に分蜂の報あり、私もイラついて居りましたら、AMは好天で気温も上昇。
しかし、4群分蜂とは恐れ入りました。 越冬8群兆しはありましたが、雄蓋、雄蜂等。
ホント疲れました。
有難う御座いました、御免ください。
4/6 19:15
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくんさん、今晩は。
蜂場は8群越冬で待箱4個、雄蓋雄蜂を見て2週間ほど経過です。直前3日ほど雨あめでしたから、今日はAM良い天気とか、期待してました。9時頃蜂場に入りましたが、静か、時間稼ぎで無線に1時間ほど。
気温も20℃近く上昇、外に出ると始まってました。4群全部どの箱の分蜂は分かりませんでしたが、蜂球が4個できましたから、やたら蜂もあちこちで群れを成しているようでした。蜂球1群は西の空に飛んで行きましたが、3蜂球残りましたから、4待箱に昨日から探索も見られたので、1群くらいは自主入居を期待してます。
様子見ばかりで疲れましたね、明日も午後から天気崩れそう、どうなりますか。
待箱もあと2個くらいはセットしたいです。
有難う御座いました。
ごめん下さい。
4/6 22:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 4群分蜂したのですね。雨ならまだ明日も蜂球だと思いますね。やはり千葉県は暖かいですね。此方は明日くらいですね。お疲れ様でした。
4/6 18:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
4群一度に分蜂おめでとうございます。さぞ賑やかだったと思います。
強勢捕獲せず自然に任せるスタイル私と同じで共感を覚えます(^_^)v
この1週間何かと用事があってミツバチに構っておられなかったのですが、こちらもやっと雄蓋が落ちて来ているようなので明日以降様子を見たいと思っています(^_^;)
4/6 21:44